おぉ! キングフィッシャー航空だ。 日本には就航していないので、新鮮な眺めだ。 と、酒好きは思うかな。 @香港国際空港にて。 (赤鱲角(チェクラップコク)ね。) ...
タグ:HONG・KONG
香港(ホンコン)尖沙咀(チムシャツイ)駅出入り口前で
たまには動画でも。 YOU TUBEにある僕のチャンネル内の動画から。 デジカメで撮ったので音声は無く、画像のみですのであしからず。 ここで僕が何を撮りたかったのかを説明すると、さしずめ「香港の多民族社会」ってなとこかな。 尖沙咀(チムシャツイ)は ...
僕なりの「ホンコンの夜景」
香港のビクトリア・ピークから眺める夜景はよく「100万ドルの夜景」と言われるが、今日のレートだと日本円では「1000万円の夜景」ってとこか。 日本では山野楽器銀座ビルが建っている土地を50センチ四方やっと買える値段だなぁ。w まぁ、僕にはそんな夜景より、市井の ...
吉野家@香港・尖沙咀(チムシャツイ)
2006年当時の日本は国内全体が「BSE(狂牛病)問題」で牛肉が食べられなくなり、もちろん国内の「吉野家」や「松屋」などを筆頭にした牛丼チェーンの店頭からも牛肉が消えた。 そんな当時でも日本国外では問題なく食べれたので、ホンコンに行く度に吉野家に通ったものだ。 ...
ホンコンで一杯
最近はホンコンの「大牌檔(ダイパイドン)」で呑んだくれることも少なくなったなぁ。 その昔はマカオにも「大牌檔」があったんだよ。 その規模はたかが知れていたけれど。 今現在の「グランド・リスボア」の場所にね。 ...
ホンコンで一杯
ホンコンでの定宿の「チョンキンマンション」に荷を降ろし、シェラトン脇のイレブンで安いワインを買ってチョンキン下層階のインド料理屋でツマミになりそうなものを物色する。 チョンキンのグランド・フロアーをうろついていると、ネパーリのハシシ売りやガーナ人のラス ...
チョンキンマンション内の民族構成
僕の香港ネタ恒例の「チョンキンマンション」。今までは外観やら安宿紹介だったが、今回は民族構成。とは言ってもチョンキンマンション内で徒然に撮っただけだけれどね。wインド・アーリア系とアフリカンが多いせいか、東北アジア民族にとっては「文化の共有」が出来辛い雰 ...
世界飯@ホンコン 「チョンキンマンション・B級グルメ」
ホンコンでの僕にとっての「B級グルメ」と言えば「吉野家」か「チョンキンマンション下層階のインド料理」が定番だが、今回は後者。w高い金を出せば、どんな物でも手に入るのは資本主義社会ではどこでも同じこと。ホンコンでも旨い飯屋はあるものの、マカオでのコスパを知っ ...
スターフェリー(天星小輪)
ホンコンは基本的に興味が無いので、マカオのへの行き返りで滞在しても(ホンコンでの)定宿(チョンキンマンション)近辺半径500メートルくらいで完結してしまう。それでも仕事の関係上数日の滞在を余儀なくされると暇な時間も多くなるわけで、そんないたたまれない時間は定 ...
チョンキンマンション BY GOOGLE EARTH
世界中のバック・パッカーやシューストリング・トラベラーたちの間では絶大な認知度を誇る香港の安宿密集ビルである「チョンキン・マンション(重慶大厦)」。このブログでの香港ネタのゆうに90%以上を誇る、僕にとっての「香港での庭」のような場所だ。香港を旅したことが ...
新シリーズ・棚卸 「香港1989」
今まで撮影した画像は、昔はフィルムと紙焼き(プリント)、最近はデータのままSDカードやCD-ROM・メモリースティック・PC内に保存している。その中には絶対売り物にならないものとか、使用目的が無いものも多くある。しかしながら「資料」として残しておきたいものもあるの ...
廟街屋台街
最近は一人旅が多いためトンとご無沙汰している香港九龍半島部、佐敦(ジョーダン)駅と油麻地(ヤウマテイ)駅の西側ほぼ真ん中辺りにある「廟街屋台街」。相棒と連れ立って香港に滞在していると、さすがに連日チョンキン・マンション下層階のインド料理と言うわけ ...