コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ

タグ:路地

前回の続きの・操舵室見学編。 このクルーズはモニター・クルーズでもあったのでいろいろと優遇されたり特殊な見学があったり。その一つの操舵室見学。通常は入室できない操舵室の解説員つき見学会のお時間w往路19時間中のちょっとした特別な時間w シックスサマナ 第32 ...

出航した船上ではすることもそれほど多くないので必然的に船内散策が日課w 天気の良い時間は甲板に出ては背伸びの時間w初夏の海上の晴れの日! シックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラSIXSAMANA2019-08-14MagnumPhotos 4TRAVEL B級グルメ HONGKONG MACAO macau ...

友人からのお誘いで大阪南港から韓国・釜山までパンスター・クルーズ・ラインを利用しての片道19時間の船旅の画像記録。 自室入室編。出航!シックスサマナ 第32号 人生の後始末コイワカメラSIXSAMANA2018-06-04MagnumPhotos 4TRAVEL B級グルメ HONGKONG MACAO macau TAIWAN ...

前回のソウル旅から1年後。 友人からのお誘いで大阪南港から韓国・釜山までパンスター・クルーズ・ラインを利用しての片道19時間の船旅の画像記録。 シックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラSIXSAMANA2019-08-14MagnumPhotos 4TRAVEL B級グルメ HONGKONG MACAO ...

お盆時期に滞在していた韓国・ソウル市で一度エントリーした韓国国内向けのローカル仕様のウェブ広告の数々、パート2! ストレージ整理の不要画像の棚卸しwここで観てたヤツwシックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラ2019-08-14MagnumPhoto 4TRAVEL B級グルメ ...

x(旧Twitter)やゲームアプリプレイ中に表示される韓国向けローカルウェブ広告の数々。日本国内にも同じ製品やサービスがありながら広告自体が全然違うアプローチだったり、日本には無い製品やサービスだったり。何かの人文社会的感覚がありスクショしてしまう題材。まだ ...

お盆の前日にチケットを手配しようとしても取れるのはこの街のみw 那覇でさえも復路の便が取れなかったorz 出発からまた1時間ディレイで始まり早目に自宅を出たのでチェックイン後の空港ですることも無く久しぶりの吉野家で牛丼など食らってはチト感動したりw数年ぶり ...

シンガポールはゲイランで一日過ごした翌日早めの時間にインドネシア・バリ島に到着する。いつもはバリ島に夜到着してはクタに一泊して翌日ロードに出るのだがこの時はシンガポールで一泊したのでバリ島到着が早朝。空港から直でクタのいつも利用しているレンタル・バイク店に ...

結局はシンガポール・ゲイラン滞在時に毎夜呑みに来るロロン12にあるホーカーズへ。 勝手知ったる場所ながらコロナ禍の影響なのか店舗の出入りがあり空き店舗も。とりあえず中華料理店で青椒肉絲丼みたいなのをオーダーしては店舗奥のドリンク専門店でタイガーを一本w通 ...

ランチ先を探してゲイランの中心部へ。今まで何千回と行き来したゲイランロードも数年ぶりに来るといろいろな変化が。場所柄なのかアダルトショップが目立つゲイランの中心部の騎楼下。何か自販機が増えたなぁ。このホーカーズって以前は「人民珈琲」だったような気がする。 ...

ベトナムからの陸路での帰り道。途中憑祥を経由して空港のある南寧市に戻った。往路で利用したホテルに再度チェックインして夕飯を食らいに中山路へ。田舎者は駅前が繁華街だと思い込むけれど南寧の街は駅から離れて南下するほど繁華になるようで、駅前から結構歩いて中山路 ...

MRTでチャンギ駅からタナ・メラ駅で乗り換えしてアルジュニード駅へ。駅併設のモスバーガーエキスプレスではジャパンフェアーの様相で後ろ髪を引かれるけれどランチを探しにゲイランへ。おにぎりとかツクネバーガーとかもの凄い日本感wアルジュニード駅を出てロロン22を南 ...

べトナムから陸路マカオへの帰り道。とりあえず中国側玄関口の広西・ 憑祥市へ。ここでベトナムドンを中国元に戻し空港のある南寧市へ向かう途中。賓館併設の大き目の憑祥バスターミナル。両替してくれた銀行のお姉さんが「大波」だったwシックスサマナ 第39号 裏新宿の女 ...

一昨年の年末はサッカーのワールドカップが開催され、ひと段落着いたところで年が明けての2023年1月。バリ島に赴く前のストップオーバー滞在のシンガポール。567禍明けの久しぶりの海外旅行。そんな感傷的なものでも無くただただ時間をやり過ごすだけのシンガポール滞在。と ...

ベトナム北部の都市・ランソンでの滞在時のとある夜。呑み屋を探すのも面倒でナイトマーケット前の飲食店屋台が連なる場所にあるコムフォー(フォー食堂)でフォーをつまみにビールを呑み始める。そうこうしているとローカルの若者たちと相席になり必然的に一緒に呑み始める ...

先週のネタに引き続きベトナム北部の都市「ランソン(Lang Son)」での滞在記。そんなに長期に滞在したわけではないのに結構な農密度で記憶している滞在。今回はナイトマーケットに出向き呑む前のマーケット周辺の散策。以前ネタにしたランソンの賓館街のすぐ脇にある市場。 ...

ベトナム北部の都市・ランソン滞在の日々の中。買い物に食事に呑みと向かわない日は無い街中心部の市場。ナイトマーケットと紹介される事もあるけれど早朝から日中も開いている。この市場周辺がランソンでは一番繁華なエリアで人の行き来も多い。雑多で繁華な活気の典型的な ...

ベトナム北部の中国と国境を接する国境街のランソンでの滞在の続き。 先週の昼の様子の流れから夜の街角、宿からナイトマーケットに向かう道すがら。ローカルのテレビ番組の合間にやたらホーチミン翁が登場するのはいかにもw治安が良いのかコミュニティーがしっかりしている ...

数日後にはマカオに戻らなくてはならなく、中国広西から陸路ベトナムに入国しても深部まで向かうわけにはいかないので国境街のドンダンから30分ほど南にある「ランソン(Lang Son)」に滞在。北部ベトナムでは首都のハノイに次ぐ第二の都市だと知ったのは滞在中。結構大き ...

先週ネタにした広西の首府・南寧で一泊した後鉄道で北憑祥駅まで4時間の旅。 駅前の市場で人民元からベトナムドンへ両替してはタクシーで陸路国境のある友誼関へ数十分。2000年代初めの両国の諍いの結果中国領が数百メートルベトナム側に侵食していた。赤い線は旧国境線 ...

日本国内の仕事を縫って香港へ。香港国際空港から陸路移動で広東省の広州市の空港へ。その後空路で広西の南寧市でストップオーバー。香港の陸路国境というか口岸も初めてなら広州の空港も初めて。その後滞在する広西の南寧も初めて訪れては緊張の初めて尽くしw予約を入れず ...

             青函フェリーで函館へ渡り半月ほどの滞在。 そんな函館滞在の徒然。函館港開港150周年の2009年。宿泊はローカル経営のホテルでランチはデパートで。夜呑みはミャンマー料理店で閉めは朝4時まで営業していた「笑てん」でラーメン。半年に一度数年 ...

青森市で一晩過ごして翌日の午前。フェリーの出航時間に合わせて青森港へ。乗ってきた車を船内にバラスト積み駐車する。出航を甲板で過ごそうかと思いきやのいきなりのスコール。一瞬っぽいので船内のパブリックスペースで待機。当時喫煙してたので喫煙所チェックも欠かさず ...

岩手県の盛岡市から帰京して3日しっかり休んでからの函館行き。早朝都内を出ても休憩取ったり食事したりで9時間はかかる本州ほぼ最北端までの道のり。車で函館を目指すにしても青森市到着は夕方になるのでここで一泊して翌日のフェリー移動に備える。とは言っても特に準備 ...

先週のネタはこの日の2日前の事。岩手県盛岡市内での仕事を終えて都内へ向かう車内。ちょうどお盆が始まった日だったのか上り路線はガラガラ、くだりはびっしりと渋滞w休憩がてらのランチでどこかのAPかSAで飯食らったらしい。多分食らったのは④wこの5日後にまた青森市 ...

2008年から2009年にかけて岩手県の盛岡市に3度ほど出張しては各々一週間以上滞在した 。この時の滞在は市内中心部で仕事自体はチト郊外でと言うロケーション。まだスマホなど無くガラケー付属のカメラで結構撮ってて他に相変わらずのSONY U-50w実はこのカメラ結構 ...

カルグクス路地で食らい、その後コンビニで購入したスイーツやらコーヒーやらを食らってはホテルで一休み。 夜呑み前の散策に出たらものすごい降雪。僕には今季初めての雪にアガルって言うか写欲が起きるw体感の気温はそんなに辛く無い湿気のある寒さ。東北育ちの僕には ...

インドネシア・バリ島東北部の海岸線にあるアメドからバイパスを利用せずにカランガセムの山岳部を縫って向かうクタへの帰路の道すがらの両側に広がる風景。海岸線沿いの街「アメド」からカランガセム・アバンを海岸線沿いに進み山中に入る。アンラプラ手前のタマン・ウジュ ...

インドネシア・バリ島アメドでの滞在を終えて空港のあるクタまで戻る道のりはバイクでバイパスを飛ばして3時間、または山岳部をゆっくり向かって6時間。 ランチを取りながら山岳部を縫いながら向かう道のりが好みで、アムラプラを過ぎてからの山岳部のツーリングはバリ島の ...

インドネシア・バリ島・アメドの遊び仲間の野郎4人でブンクランの見学を終えた後wランチを食らってアメドに戻ろうという事になり帰り道途中のアイル・サニの海岸沿いにあるイカン・バカール(焼き魚レストラン)へ。東屋造りの客席がビーチ前に建てられている一見観光客向 ...

バリ島・アメドの山中で闘鶏を見学した後現地の友人に連れられてはより山中へ。 山中の獣道を進むと簡素な祠がありその先には東屋がありまたその先の鬱蒼としたジャングルの中に灯篭っぽいのがある。 その脇には川が流れ、その傍らをさらに進む。ガイドしてくれる友人にどこ ...

この画像を撮った2010年頃まではこのバリ島以外でもグアムやサイパンでさえも目にした闘鶏。イベントや娯楽の少ない離島や辺境エリアでは結構なイベントかつ賭博だったがご時勢なのか時代なのかその数はメッキリ少なくなっている。僕個人的には生死を学べる少ない機会だと思 ...

バリ島カランガセムの東北部アメッドを中心にしたアバン(Abang)周辺の多くのネタをアップして来ているけれど観光地にはあまり焦点を当てていない。行ってない訳ではなく観光地情報は辺境エリアでも僕がネタにするような場所ではないかなぁ、風のゲスの勘繰りからwそんなバ ...

バリ島での足はバイクで日々ガソリンを入れる。すわ、これから長距離のツーリングとなるといれずに走れる訳がない。という訳でクタの街中でガソリン入れてはカランガセムへ向かう。一番最初に訪れるのはスカワティの町で、アートマーケットで有名かな。その中心部を横道にそ ...

ひと頃やたら神奈川県横須賀市の安浦にいた時期がある。それもホテルを取って一週間以上滞在しながら地回りを繰り返すのを年に数回何年間かやってた。そんな地回りも終盤に差し掛かった2009年。ここまで来ればビジホもあるのだろうけれど安浦通いするなら隣駅の県立大学なの ...

サイパン滞在中に日々記録した何でもない日常風景。日々訪れたり行き来したりの訪問先や路地裏や。サイパンでの暮らすように旅する日々。あせらずに。 Kristo Rai Churchシックスサマナ 第38号 勝ち逃げ野郎 爆走!親不孝街道クーロン黒沢(著)、ペニー山岡(著)、コイワ ...

2009年に趣味でまだ使用していたSONY の2メガピクセルのサイバーショット画像のサイパンの日常風景。このザラッとした荒さに銀塩フィルム感があって良いんだよねぇw 編集にもアップロードにも時間がかからない2メガピクセル画像w荒すぎて弄りようがないwこの近辺で。シ ...

雲南省への長旅を終えてマカオに戻っては日常の日々を過ごした僕の半径数百メートル内。僕のマカオでのテリトリーである内港区から雀仔園にかけての昼夜の路地や路地裏や。全てが世界遺産級のマカオの古い建築群。街中の淫靡な香りがペーソス。 シックスサマナ 第38号 勝ち ...

先週の続きで。 磨憨に滞在しながらラオス⇔中国を行き来して過ごしては一度自治区の首府・景洪に戻る。磨憨から勐腊(モンラ)までは舗装されていない赤土の道をワゴン車にぎゅう詰めで移動し、勐腊から景洪へはおんぼろのバスを修理しながら向かう。今は高速路が出来ては4 ...

西双版納の首府・景洪(ジンホン)で時間をつぶして西双版納最南端の磨憨の町に到着したのは夜の8時ころ。辺境の夜は宿も食もパートナーも選択肢が少なく、あるもので妥協するしかないようなまだ開放されたばかりの国境街。広州から60時間かけてこの地に到着した時には疲れ果 ...

初めて西双版納へ訪れ早朝の4時過ぎにバスターミナルに到着しては何もすることが出来ずにただ街中を散策する到着日。休憩できそうな宿を探したり朝飯を食らったりしては南北に位置するいくつかのバスターミナルを行き来して最終目的地の勐罕(モンハン・橄攬壩(ガンランバ) ...

西双版納にバスで向かう前の出発待ち10時間の間に見かけすごした昆明の街中。宿を取って一休みしようかとしたけど駅前の数ヶ所の宿に「外国人はダメ」と断られては飯屋やターミナルで待ち。まだ中国本土の辺境には「非開放地域」があったころの話で、宿も人民専用ってのが結 ...

先週の続き。 雲南省西双版納へ向かう途中のストップオーバー滞在。目的の無いチケット待機の2泊3日。マカオ内港向かい側に位置する珠海市・湾仔からバスに乗り込みゴンベイで乗り換えては広州市へ。チケットをゲットして出発待ちの3日間。 待機のための滞在なのでさして目 ...

マカオから中国本土の広州に向かい鉄路で雲南省昆明に向かおうとしたら2日後のチケットしかないとの事で余儀なく滞在を強いられた広州市。一度マカオに戻ろうかとも思ったけれどそんな事もあるかと宿を探して荷物を降ろす。華南最大の街中ですることも見るべき物や場所もたく ...

日曜日から「蔓延防止措置」が発布されては観光客の姿少なく、昼間営業している店はパラパラ、夜の営業店はほぼ休業で街中はひっそりしている雰囲気。僕の宿裏にある「スナック」などは何故か昼のみの営業で夜は営業しないというスタイルで567禍を過ごしているらしいけどwそ ...

この頃(2007年)のマカオって既に世界遺産登録されながら至る所でまだ土地開発が進行していて、街中心部も新旧の新陳代謝具合が活発だった。古い建物は改装されたり建て直されたり。 この頃から今に至るまで廃墟として放置されている建物も結構あり、ゆっくりながら建て直 ...

デジタル画像のクラウドから時間的に昇べきの順でネタにしているので今回は2007年のサイパン編パート4。今回はサイパンでの定宿周辺の行きつけの店とローカルの風景およびサイパンでの日常。まだ離婚前の家族旅行だったので近年利用している店が違ったり、時間の経過によって ...

前回、前々回に引き続きサイパンの定宿周辺の路地や路地裏、行きつけの店のファザードや店内やビーチや。 時系列で羅列しているので夕方から夜にかけてのサイパンの日常。定宿前の路地を伝って定宿裏のタイ料理店へ。って言うかこの店のある方が街道沿いwオープン前のバー ...

前回に引き続き僕のサイパンの定宿周辺の市井の暮らしぶり。 中華系スーパーマーケットやジョリビー、ビーチや教会やコストコやら。こんにちわ、さようなら。 法律事務所の上にタイ・マッサージ店があるのが僕の定宿w近所にあるサイパンで一番歴史のある教会。裏手に放置さ ...

2007年のサイパン島ガラパンの斜。「イ・リザン」にある僕の定宿周辺の路地裏だったり定宿内だったり行きつけの店だったり。サイパンでの定宿室内。スタッフとも長い付き合い。キッチン付きで「暮らすように旅する」向けのアパートのような宿。今現在は実際に分譲・賃貸物件に ...

↑このページのトップヘ