SIXSAMANA 15号刊行記念・世界の安宿で @ 澳門内港エリア・コイワ賓館 「和平大旅店」2014年08月29日 00:01プライベートではまず利用しないだろう、澳門内港エリアの福隆新街に位置する「和平大旅店」。近年の澳門デビューを控えた海外からの(主に比人ニューハーフやアフリ ...
タグ:紅窓街
世界の安宿で (リプライズ)@ マカオ(澳門) シックスサマナ13号発刊記念 中国澳門 「文華酒店」
世界の安宿で・シックスサマナ13号発刊記念 中国澳門 「文華酒店」(リプライズ)2014年06月03日 00:01と言うわけで、昨日僕のグラビア「コイワ賓館」が連載されている電子書籍雑誌「シックスサマナ」13号が発刊されました。今回ネタにしたのは僕の澳門での定宿だった「富城 ...
リアル世界の路地裏で @ フロム・4TRAVEL 「福隆新街(Rua da Felicidade),2006 (マカオ・ストリート・ストーリーズ 3)」
福隆新街(Rua da Felicidade) 2006 (マカオ・ストリート・ストーリーズ 3)2006/02 - 2006/022005年晩夏から始まった福隆新街の石畳工事もやっと終わった。掲示板などには「カルサーダス化されるのでは?」などと書きましたが、良く考えてみるとマカオでも古風な中国色が ...
シリーズ・僕はこんな街々で過ごしてきた @ 澳門(マカオ)内港区 「福隆新街(紅窗街)」
もともと湿地帯だった場所を埋め立て歓楽街として開発し、遊廓や賭場・アヘン窟として栄え、マカオのカジノ産業の礎になった場所。 現在はマカオの世界遺産群と同様に重要な観光地として、東側の入り口から飲食店が居並び、中にはセキュリティガードがいるような高級店 ...
追記・澳門世界遺産追加申請案件(フロム・インスタグラム) 「福隆新街(RUA DA FELICIDADE)」
マニックでブルーな月曜日の夜のコンピレーション・リプライズ。澳門の路地裏ネタで結構「擦った」紅窓街である「福隆新街」の僕のインスタからの貼り付け。 View this post on Instagram #china #macau #macao #alleyway #ruadafelicidade #travelphotogr ...
転載・澳門世界遺産追加申請案件 「福隆新街(RUA DE FELICIDADE)」
2007/8/31(金) 午後 10:35 投稿2005年の世界遺産登録時、この通りがなぜ外れたのか(と言うかそれ以前に、マカオ政府がなぜこの通りを全面に押し出さなかったのか)理解に苦しむ。2004年頃に行なわれたリノベーションは、この通りをより中国色の強いものに変えた。今 ...
澳門の路地裏で・福隆新街 「特集 リプライズ・画像再編集・コンピレーション」
今日の、今日の仕事は辛かった。市井の人々が連休に明け暮れている最中、逆に繁忙を抱えるのがフリーランスのしがない性で。という訳で五日連続で仕事をしては、なれないロケで下半身が疲労過多w思考回路もショート気味なので(真面目な)手抜きエントリー。(って言うか、 ...
世界の安宿で @ 澳門・マカオ 「澳莱大三元酒店 (OLE TAI SAM UN HOTEL)」 (JUNE 2016)
今年6月に短期滞在したときに利用した澳門内港エリアの「安宿街」である福隆新街奥の「白眼塘横街」にある、(僕的には)結構最近出来た酒店(ホテル)。それでも出来てから5〜6年は経っているだろうけど。ロビー奥には(このエリアの宿にしては)広めのダイニングがあるけれ ...
澳門・マカオ 「不定期更新・夜の紅窓街で」
「紅窓街」と言う文字のイメージは「赤線」とか「花街」のイメージがあるが、澳門のそれは当たらずも遠からじ。僕が生まれるチョイ前までここには賭場を中心にした遊郭があり、澳門賭博都市としての礎がこの通りから始まった。(澳門最古の賭場は「十月初五街」にあったらし ...
澳門・マカオ・白眼塘横街 「雨上がりの早朝の宿前で起き掛けの一服」
今回の「澳門の安宿」は福隆新街奥の「白眼塘横街」に面した宿に寄宿した。この周辺は澳門の「賓館街(安宿密集地)」と揶揄されるほど安宿が乱立し、その多くが売春宿として機能していた時代もあったが今はそれも数軒のみ残るだけで、多くの安宿は改装されてはリニューアル ...
中国澳門 「早朝に紅窓街(福隆新街)で」(画像編)
朝飯ついでの散策の逆光の福隆新街。2005年の澳門歴史城区としての世界遺産への登録時にこの通りも登録されるかと思いきやw数年かけてわざわざ中国風の石畳に敷き直したのにね。それは「十月初五街」の通りも同じ情況かw何時ぞやに追加登録される事を願う。歴史も情緒もあ ...
中国澳門 「頭仔僑で夜中に」
酔っ払いながら編集した画像をメールに添付して編集部に送信中。枚数が多いのと、それぞれの画像容量がでかいので添付のアップロードだけでも数時間を要していますがw連日の過密スケジュールで結構辟易状態。という訳で、何も考えられないし、余計な画像の編集もしたくない ...
中国澳門・澳門の路地裏で 2009 「福隆新街で朝に」
厳密に言うと、この通りは車も行き来する路地。5年前の画像だけれど、今とほとんど変わりは無い。変わったのは日中の観光客の数が増えては、昔からこの通りを懇意にしては散歩道や繁華なエリアに出る通り道にしているローカルや日本人辺境カメラマンが疎ましく思っていること ...
中国澳門 「澳門のお盆 2014」
今年もこの時期、澳門の路地裏ではお供え物のそばで、一斗缶で手作りしたコンロで火柱が立つほど「天上」用の紙幣や紙のお供え物らしきを燃やす。盛夏の華南地方の風物詩。この夏も。いつもどおり。シックスサマナ 第14号 プノンペン魔界ツアー [Kindle版]クーロン黒沢(著) ...
中国澳門 「澳門の路地裏の麺粥専家の厨房で」
日々の、澳門の、下町の、路地裏の、何気ない時の、飾り気の無い美しき一瞬。アーティストがなせる業ではなく、アルチザンが行う日々の仕事。美しき日常。シックスサマナ 第14号 プノンペン魔界ツアー [Kindle版]クーロン黒沢(著)、蔵前仁一(著)、コイワカメラ(写真)SI ...
中国澳門 「三元粥品専家」
この間の澳門滞在時に、宿泊した宿の斜め向かいにあったので入ってみた「三元粥専家」。この店、ネット上の「マカオ・グルメ」の話題や、ガイド・ブックなどでチョイチョイ目にするので気にはなっていたけれど、今まで利用する機会も無く、今回初めての御来店wオーダーは「 ...
深夜の「福隆新街」で
その昔は「紅窓街」とも言われ、「賭博場」や「遊郭」が軒を連ねた「福隆新街」。今は世界中の(主に香港人だけれどw)観光客がお土産を買いに寄る名物通りに俗している。w僕の澳門での定宿はこの通りの一本表にあるので、早朝から深夜まで福隆新街は「通行路」だ。この通りには昼夜 ...
澳門の路地で 「白眼塘横街」で
澳門の定宿を出て左手に回り込み「十月初五街」を、右手に「火船頭街」に架かる歩道橋を横目に見ながら「白眼塘横街」に向かう。 このまま進めば、昼間は観光客犇めく「福隆新街」へと続く。 通 ...
貸店舗@福隆新街
こんな光景がチラホラと目に付く澳門市内。 観光客にとっては「観光や撮影」「御土産ゲット」のためにはマストな福隆新街でさえこれだよ。 澳門の浮かれたバブル景気も少しは落ち着きを見せ始 ...
澳門の路地裏で 「白眼塘横街(福隆下街)」で
澳門では何でもない風景。 こんな通りの名が書かれたアズレージョが1234ヶ所もあると言うフォークロア。 よくある風景ながらも、その表情は1234通り。 よく観ると全てが違う。 あたりまえ。w ...
マカオの路地裏で 「紅窓門街」
広東語の正式表記は「紅窗門街」。 ひと頃はマカオの遊郭街として名を馳せた「福隆新街」と交わる門前街。 紅窗門街(葡萄牙文:Rua da Alfandega)位於澳門半島西部、風順堂區北部,西南端由三巴仔膻街起,沿途交有群興新街、夜呣街與崗頂斜路、福隆新街等,東北端接 ...
マカオの路地裏で・定番「福隆新街」
このブログ上でマカオの路地の画像をネタにする時って「新馬路」と「福隆新街」が2大ネタだが、僕にとってはマカオ一の目抜き通りである「新馬路」よりも一本路地裏の「福隆新街」の方が過ごす時間も多いせいなのか、愛着もあるし撮った画像も多い。新馬路が表向きの着飾られ ...
マカオ・福隆新街・文華酒店脇の麺専家・深夜3時
この店は夕方にならないと開店しないので、昼間に福隆新街観光をした人は目にしたことが無いだろう。この辺りで麺専家と言えば「黄枝記」が有名だが、この露店の麺類もなかなかのものだ。雀仔園で散々呑んで泥酔しても、ここを通ると〆の麺とビールを一本たのんでしまう。ま ...
マカオ・福隆新街
背後にポンテ16(16浦)が出来てから、この通りの雰囲気も変わったなぁ。それでも相変わらず大好きな通りだ。僕がマカオに通い始めた頃は寂れた下町風情で、この場所を訪れる観光客は物好きな西洋人くらいだったけれど、今はマカオの内港エリア一の観光地になり、週末などは ...
福隆下街
かつて「紅窓街」だった福隆新街は文華酒店辺りを境に「白眼塘横街(福隆下街)街」と名前を変える。 白眼塘横街は別名「福隆下街」と呼ばれ、往時のマカオの内港エリアの繁栄を支えた。 現在は多くのお土産屋が建ち並び、昼間は観光客の行き来する賑やかな通りだが夜も更けるほ ...
フロム・4TRAVEL 「福隆新街 (Rua da Felicidade) (マカオ・ストリート・ストーリーズ 2)」
http://4travel.jp/traveler/koiwakoiwa/album/10028301/ (旅行時期: 2001年01月 ) マカオに来るたび、この通りの写真は必ず何枚かは撮るようにしている。 絵になる通りだと思うし、いい被写体だと思う。 だけど、今まで一度も納得できる写真が撮れた事が無い ...
シリーズ・福隆新街
撮りなれた通りだが、こんなアングルも良くないかい? (どうも、マカオが僕を強く呼んでいる気がする。w) (雑多ですいません。これから「オン・デマンド」で「BODY OF LIES」を観るので。) (もう既に5〜6回は観てるけどね。) ...