約3年ぶりの「VERIFICATION CARD OF BROADCASTING STATION OF THE WORLD」。Osaka Broadcasting CorporationOsaka Broadcasting Corporation (大阪放送株式会社, Ōsaka Hoso Kabushiki-gaisha, OBC) is an AM radio station of National Radio Network (NRN) in Osaka, Jap ...
タグ:大阪
旅の回顧録 ・〜年前の今日 @ 大阪 「2014年の今日」
7年前の2014年の今日。僕は大阪にいた。多分人生2度目の大阪でアメ村のホテルをアジトにしては観光地に赴くでもなく、ただただ街をうろついていた。成田から往復JPY10000もしないLCC でこの年2度目の大阪。まぁ、お決まりのこの辺は赴くと言うより通り道。 路地や路地裏を行 ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2011年〜2019年の今日」
2011年の今日は画像から鑑みるに、新宿で仕事で合間に「金の蔵」でランチして、帰宅してスイーツw2012年の今日は木曜日で休日で、カップ麺の食べ比べ? もしくは呑んだくれて閉めのカップ麺2個?つまみはランチョン・ミートだったのかなぁw2013年の今日も新宿で仕事で「石の ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2014年の今日」@ 大阪
7年前の2014年の今日。僕は大阪にいた。翌日プサンへ向けて出港する「パンスター・クルーズ」に乗り込むための前乗り滞在だった。初めて訪れる大阪の街は全てが刺激的で、この翌年から毎年訪れるまでにはまった。 アーケードの商店街って都内だと下町に赴かなければ見れない ...
世界の市場(マーケット)から @ 大阪市中央区日本橋 「黒門市場でコース・ランチ」
大阪・黒門市場で散策ついでのランチ。 「大阪の台所」と言われるだけあって午前中から雑多で猥雑な雰囲気の人出。アントレ代わりの街カレー。量も少なくアミューズ向けwメインディッシュは京風おばんさい風の丼もの。はんなり。その後はデザート代わりの「ふぐ天うどん」。 ...
世界の市場(マーケット)から @ 大阪・生野区 「生野コリアン・タウンを散策」
最寄り駅で言えば「鶴橋駅」になるので駅隣接で市場まがいの取扱商品も似ている「鶴橋商店街振興組合」と混同してしまいそうだけれど「生野コリアン・タウン」は鶴橋駅からは徒歩15分ほど南東にある。駅前の商店街に比べるとこじんまりして観光客の姿も疎らな感じがするのは時 ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2007年〜2020年の今日」
2007年の今日、中国雲南省西双版納には既に滞在していたのでこの日付で出て来る画像は現地でPC に取り込んだ日かなぁ。雲南省昆明に向かう長距離列車の6人用コンパートメント内で、込み入った車内ながら随時販売に来る車内販売のカートから誰かが必ず購入してはコンパートメ ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2012年〜2020年の今日」
デジタルの記録が残っている最古の2012年の今日。新宿での仕事前に「松屋」で朝飯を食らう。帰宅しては何かの画像を編集しているしw2013年の今日はシンガポールにいた。珍しく友人と共に旅してはゲイランでベトナム人女性たちとの会話。そんな感じの場所なのは有名。2014年 ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2011年〜2020年の今日」
2011年の今日は新宿にいて、とあるSCの地下にある喫煙所で一服かなwここ5年ほどは訪れていないので今はどうなっているか分からないけれど、当時は良くここで一服しながら情報交換していたwその後恒例の「石の家」で炒飯&ラーメンのランチをしているし、その翌年(2012年) ...
シリーズ・世界の市場(マーケット)から @ 大阪府大阪市鶴橋「鶴橋鮮魚市場」
一番最近に宿泊した大阪の街は「天王寺」駅前で、目的は「あべのハルカス」とか「天王寺ミオ」とかではなく鶴橋駅周辺の市場やコリアンタウンだった。 コリアンタウンは新大久保に比べて店舗の密度が低く扱う商品も偏りがちで思っていた以上に楽しめなかったが、鶴橋駅を ...
シリーズ・リアル世界の路地裏で @ 大阪 「大阪ディープ」
大阪には結構訪れながらあまりネタにしていないのは街並みとか風景より「食」に固執しているからかなぁ? 国内旅行をそんなにしないので、今さらながら行ってみたい街が多く、一度でも訪れた街は選択肢の下位にリストしてしまう悪い癖。滞在費が安く、飯の種類が豊富で ...
VERIFICATION CARD OF BROADCASTING STATION OF THE WORLD @ OSAKA, JAPAN ”ASAHI BROADCASTING CO.(JONR)” (1979)
Asahi Broadcasting Corporation (朝日放送株式会社 Asahi Hōsō Kabushiki-gaisha, ABC) is a regional radio and television broadcaster headquartered in Osaka, Japan, serving in the Kansai region. シックスサマナ 第33号 スピリチュアル弾丸紀行 カルトとクンニ ...
シリーズ 世界のお酒・世界でお酒 @ TOKYO, OSAKA & CEBU 「こまめな流浪を引き続き」(JAN., 2015 〜 APR., 2015・徹底画像編)
連載誌の次の特集先がフィリピンに決まるや年始から訪れては滞在。帰国してしばらく都内で過ごしては大阪・阿倍野 & 鶴橋でグルメ旅。 セブ本島滞在時は必ずや呑みに向かうB.B.Q.の屋台村「LARSIAN(ラーシアン)」。ここではことごとくローカル・ビールで。寝酒はこの時は ...
シリーズ 世界のお酒・世界でお酒 @ TOKYO, OSAKA, IZU-OSHIMA, AMAMI-OSHIMA & MACAU 「2014年後半の流浪と共に」(JUNE, 2014 〜 END OF 2014・徹底画像編)
(深夜にアップしようよして書きながら寝落ちした昨夜の更新ネタw)レアな酒を国内や出先で呑む時以外記録しなくなっては結構な月日が流れる2014年の後半総括。 相変わらず国内外への移動・滞在が多く、それでも相変わらず移動は顕著でwマカオでは悉く「大興麺家」で「マテ ...
シリーズ 世界のお酒・世界でお酒 @ TOKYO, OSAKA, PUSAN & MACAU (JUN., 2014 - JUNE, 2014) 「引き続き移動の多い2014年中旬」
セブから帰国してすぐ大阪港発のクルーズ船でプサンへ。日本人澳門コミュニティーのご意見番である「へき氏」のアテンドで片道19時間のプサンへのクルーズ。現地滞在時間が3時間と言う強行軍wその前夜に「NMB48」のステージを直に最前列で鑑賞してはその後、「NMB48 箱推し ...
シリーズ・パンスタークルーズでも喰らう @ 大阪・野田、南港、乗船・出航 「出航までうろついて」 (JUNE, 2014)
午後2時半の乗船・3時出航に合わせて朝食後の時間を大阪・野田の周辺散策に当てる。大阪中央卸売市場の見学・散策をした後近場のコンビニでスナック食を腹に入れてゆっくり大阪南港を目指す。乗船・出航しては船内を探索してラウンジに用意されているお菓子やドリンク、自販 ...
日本の路地裏で @ 大阪・心斎橋 「アーケード街の路面アパレル店のファザード」 (OCT., 2014)
都内中心部の商業エリアにはアーケードの商店街など無い。都内で「アーケード街」と言われて連想するのは住宅街の駅前にある庶民的な、地元の生活に密着した「日常」のイメージで、どちらかと言うと「お洒落」ではないしスーパー・マーケットの延長線上のようなイメージだ。 ...
大阪・大阪 「昨年の今頃、大阪で」
画像のストックをサーフしていて、昨年の2月以降大阪に赴いていないらしい事が判明した。まぁ、ひと月に1〜2ヶ所のペースで旅している暮らしなので、感覚的にこの大阪滞在も2〜3年前のような感覚でいたし、昨年11月に滞在した澳門でさえもはるか昔のように感じる。旅ばかりし ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)@ 関空エアロプラザ 「おらが蕎麦」
帰京の朝、外で食らうほどの時間も無いので、あきらめモードのホテルの朝食。昨日の朝は「ミルク」で流し込んだ「ターキー・サンド」をこの日はホット・コーヒーでいただく。中途半端な満腹感のまま帰り道の関空まで来ては関空隣接のターミナル・ビルの「関空エアロプラザ」 ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)@ 天王寺「あべちか」 「あべとん」で呑み
近年足繁く大阪通いをしながらも、今年初頭の訪阪にこの店で食らったのが「(僕の人生で)初めて本場で喰らう『お好み焼き』」。 天王寺駅からダイレクトにアクセス出来る地下商店街の阿倍野地下街、通称「あべちか」の奥に軒を連ねる「あべの横丁」中のその名も「あ ...
大阪西心斎橋 「アメリカ村散策」
ボチボチ「シックスサマナ」次号の締め切りが迫っているので、今日明日は手抜き「画像編」で。昨年初秋に大阪のアメ村に宿を取ったときの周辺散策時の画像を数枚。まぁ、都内に喩えるなら「原宿」だね。都内の都心の「お洒落エリア」に行きかう人たちよりお洒落だった気がす ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」) @ 大阪天王寺駅前 「すゑひろ」(昼食編)
大阪天王寺駅前の「すゑひろ 」の朝定食(出し巻き定食)が気に入ったので、昼食も既にチェック済みのメニューで「チキンライス&らーめん」をオーダー。近年関東近郊ではなかなかお目にかかれない「チキンライス」。僕はこれに目がなく、大阪に来たなら「自由軒」で絶対喰ら ...
大阪道頓堀 「戎橋で」
昨年初秋に渡阪した時かな。何とはなく戎橋で。観光客とローカルが一緒くたになって行き来するさまは、澳門のセナド広場を髣髴とさせる「ハレ」感。美容室・レストラン・居酒屋・ガールズバーと昼夜ピキが垂れ込める様子は、新宿の路地のようで微笑ましい。最近は「ピキ規制 ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」) @ 大阪天王寺駅前 「すゑひろ」
先日の大阪滞在は一応「朝食付きプラン」だったのだがグルマンの僕には到底足りる容量ではなく、結局「2度目の朝食」を求めに街へw宿泊先の近場で事前にネット検索しては「あたり」を付けていた「すゑひろ」へ。ここでの目的は朝メニューの「だし巻き定食」 410円。これが堪 ...
シリーズ 海面を漂う旅・大橋を眺める旅 「来島海峡第一大橋」
大阪からプサンへ向う「パンスター・クルーズ」フェリー船内での夜のショウ&アトラクションが終わって甲板に出ると、夜の暗がりの中にほのかにライト・アップされた「来島海峡第一大橋」が見えた。夜の瀬戸内海は風が荒く、故に波が荒がり船を揺らす。一眼レフをとりに部屋に ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」) @ 大阪天王寺駅前商店街 「スタンド 森田屋」
今年始めの大阪滞在初夜の呑みは昼間から目星を付けていた、天王寺駅前商店街にある「スタンド 森田屋」。(地方に出向くと都内で言うところの「スナック」とか「居酒屋」をひっくるめて「スタンド」って呼ぶ場所が多いよねw)(確か、真昼間から営業していてランチも供して ...
世界の安宿で @ 大阪天王寺 「グリンヒル・ホテル」
この間の大阪旅の宿は、いつもどうり「じゃらん」か「楽天」で予約済みの天王寺駅近い「グリンヒル・ホテル」。駅から宿まで3分程なのだが、途中に渋谷の「百軒店」を髣髴とさせる「ブティック・ホテル街」があり「すわ!」とも思ったが、赴けばただの「ビジホ」w1階ロビー ...
大阪新世界 「通天閣前でセルフィー」
大阪新世界の「通天閣」を撮ろうとして、たまたま偶然にファインダー内に入った「セルフィー女子(観光客)」。海外からの観光客が多くいた時間だったので、日本人なのか外国人なのか、観光客なのかローカルなのか分かり知れないが、何はともあれ「ポージング」が女子ならで ...
大阪天王寺 「天王寺駅前商店街の路地裏で」
東京のど真ん中で人生のほとんどを過ごすものにとって、大阪は「昭和の名残り」を感じさせる風景が街中のそこここに。先日過ごした天王寺駅周辺などは商店街の斜に「ラブホテル密集地」があったりして、渋谷の「百軒店商店街」を髣髴とさせられたりw僕の幼少時代にどこかし ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)・味噌汁定食の旅 @ 大阪鶴橋 「幸福食堂のテンジャン・チゲ」
難波の「自由軒」で大盛りの「名物カレー」を喰らった後は、腹ごなしも兼ねて「鶴橋卸売市場」に散策へ。市場で売られている食料品のほとんどの店が「韓国食材」で埋め尽くされて、ここから徒歩15分ほど離れた場所にある「コリアン・タウン」まで行かなくても事が足りそう。 ...
新シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」) @ 大阪 「自由軒の名物カレー」
大阪に着き、予約済みの宿のチェック・インまで時間があったので、ランチに向った「名物カレー」で有名な難波の「自由軒」本店。時すでに13時は過ぎていた筈なのにローカルの常連客と世界各国からの観光客が入り乱れては「待ち」の行列が出来るほどの大人気w8人がけの大テー ...
シリーズ・神の目 「帰京 BY PEACH」
今回ではなく何時ぞやの大阪からの帰り道。多分に九十九里あたりの上空。太平洋が穏やかだwシックスサマナ 第18号 おとなの修学旅行 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(巻末グラビア・写真)SIXSAMANA2015-02-26 4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIW ...
大阪道頓堀 「今日の『グリコ』」
大阪訪問の「吉例」でw本来のあるべき姿を裸眼で初めて見たw前回までの訪問では、こんなのとか、こんなので、僕の中では「グリコと言えば『綾瀬はるか』」と刷り込まれていたのでwしばらくは「アンテイ」かな。シックスサマナ 第17号 片道一万円の冒険 コリア三都物語 [Ki ...
LIVE! 大阪鶴橋 「水曜定休」
大阪鶴橋の市場は水曜日が定休日のようで、営業しているのは1割にも満たない店舗で、昨日とは打って変わり人影もまばら。 その奥にあるコリアンタウンは半数ほどが定休日か夕方からのオープン待ち。 難波や心斎橋、新世界 ...
LIVE! 大阪・鶴橋 「鶴橋卸売市場で」
今回はまったくの「仕事抜き」「用事無し」で大阪を流浪している。 前回の訪阪時は心斎橋・道頓堀周辺、前々回は難波周辺の宿泊だったので、今回は趣向を変えて鶴橋・天王寺に投宿。 とりあえず宿のチェック ...
シリーズ 海面を漂う旅・大橋を眺める旅 「瀬戸大橋」
夕刻にくぐった「瀬戸大橋」。どうでも良いけれど、絵面が昨日とあまり変わらないなぁwこのシリーズ、連投は「キビシイ」な。でも続けるつもり。週一か、2週に一度程度でwシックスサマナ 第17号 片道一万円の冒険 コリア三都物語 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメ ...
シリーズ 海面を漂う旅・大橋を眺める旅 「明石海峡大橋」
大阪南港を韓国プサンへ向けて出航した後、初見の大橋は明石市と淡路島を繋ぐ「明石海峡大橋」。まだ日も高いので、それなりに「良い眺め」。船旅はまだ始まったばかり。シックスサマナ 第17号 片道一万円の冒険 コリア三都物語 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ ...
大阪道頓堀 「フレンチ・レストランの店頭で」
大阪滞在時のとあるランチ時。宿近辺を散策していて見かけた「立ち喰いフレンチ ミッテラン」w大阪版「俺のフレンチ」かなw 旅先で立ってフレンチ喰らうほど心に余裕は無いので「パス」。興味はあるのでいつぞやの午後のおやつ時にでも試してみますか。二日酔いではない ...
新シリーズ 海面を漂う旅・大橋を眺める旅 「大阪南港」
人生初関西は昨年(2014年)の6月。韓国のプサンへ大阪から船旅で往復するだけの旅。片道19時間をかけ、目的地プサンでの実質滞在時間は3時間弱。日本からプサンまで海路を運行する「パンスター・クルーズ・フェリー」のモニター旅。結果的には「海面を常時漂い、海上で唯一 ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」 「「味穂・心斎橋店」で呑み」アゲイン
友人の勧めで、大阪滞在時の晩に呑んだ「味穂」に連日通い。たらふく喰って呑んでJPY3000以下のお会計で済む「コスパ」も魅力だが、それ以前に全ての「アテ」が美味い。美味すぎる。この晩の「アテ」の選択は初訪で気に入った「関西風おでん」と「(出汁入り)卵焼き」を瓶ビ ...
今日のゆるキャラ @ 大阪道頓堀 「かにぼん」
大阪道頓堀に人影が多い時に現れる「かに道楽」のマスコット(ゆるキャラ)「かにぼん」。被り物の販促キャラって関東以北では百貨店の屋上やイベントでしか目にしないよね。大阪を都内で例える時に「ソウルと東京の中間」と言う人がいたが、当たらずも遠からずw「下世話」 ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」 「大阪王将」
動画にせよスチルにせよ「撮影すること」自体がSEXするより快感に感じる今日この頃。しかしながら撮影と言うものは、実際に体を動かしては全エネルギーの75%ほどを消費する「運動」と、脳みそを働かせる25%ほどの「知能活動」を伴うので、へとへとに疲れてまた腹が減るw昼間 ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」 「赤鬼」のたこ焼き
道頓堀・千日前商店街脇の名店「たこ焼き 赤鬼」も「必ず喰え!」とサジェストされた店。 オーダーは(普通の)たこ焼き6個でJPY380。ソースが4種類から選べたけれど、ここは「あえて」ノーマル(レギュラー)な味付けで。都内にいる時にはスーパーマーケットの「ライフ」の ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」・「黒門市場でランチ(僕なりのア・ラ・カルト)」 「ポワソン @ 茶谷」
黒門市場のメイン・ストリートを一本脇道にそれた場所にある「おばんさい」の店「茶谷」。この日のポワソン(メインの魚料理)は、ランチ時のこの店の「マグロの漬け丼定食」。お洒落なカフェ風の店内には常連さんらしき人達や有閑なマダムのグループ、仕事の合間のユニフォ ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」・「黒門市場でランチ(僕なりのア・ラ・カルト)」 「スープ @ 玄品ふぐ 大阪黒門の関 」
「パジャマラマ」でアントレの「ビーフ・カレー」をいただいた後の「スープ」は「玄品ふぐ 大阪黒門の関 」で「ふぐ天入りうどん」の小椀を一杯。出汁ハンパ無く「濃厚」wこの場でも感じたけれど、大阪ローカルの「地の物」や「特産品」を提供している店には決まって中国・ ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」・「黒門市場でランチ(僕なりのア・ラ・カルト)」 「アントレ(前菜) @ パジャマラマ」
本来は「みな美」で鯨サンドをテイク・アウトして歩き食いしながらメイン・ディッシュの店を探そうかと思っていたら、鯨の乱獲問題の最中で仕入れが細り「鯨サンド」を供給できていないとのこと。しかしながら、魅惑的な「食の店」が連なる黒門市場では「次」を探すのは簡単 ...
ショート・シリーズ 「食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」)」 「朝ラー @ 金龍ラーメン」
日本の首都東京のそのまた中心部である新宿でも、なかなか24時間営業の飲食店などことさら見つけるのは容易くないけれど、さすが「商人の街」大阪ではそこかしこで多種多様の、個人経営の、終日営業の店舗を目にする。朝の道頓堀散策ついでに朝飯でも喰らおうとして目に入っ ...