コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ

タグ:地下鉄

物にこだわりや所有欲があまり無い僕でも旅先で手にした書類には「旅の記録」や「旅の記憶」的な思い入れがありなかなか処分できない。しかしながら僕もそろそろ良い歳なので整理整頓の処分する前に記録として残そうかと。まぁ、重病で寿命を言い渡されたわけではないので時 ...

雨模様で面倒くさいので、九份メイン・ストリートの入り口からタクシーで台北に飛ばそうと目論むが、こんなときに限ってタクシーが見当たらない。金瓜石方面へ坂を少し上るとバス停があるので、そこまで行けばタクシーもいるかと思いきやで、雨模様の日はタクシーも書き入れ ...

前回の香港滞在時にMTRの尖沙咀(チムサーチョイ)駅は何度か利用したけれど、さすがに多国籍都市の中心部さながらに駅自体がまるっとゲームのプロモーションのためにラッピングされていた。日本でも電車が丸ごとラッピングされて車内の広告が全て関連広告ってのはよくあるけ ...

初海外旅行のツレのため久しぶりにMTR東涌(トンチョン)駅から香港国際空港まで「S1」ラインのバスを利用した。寄宿した宿のある尖沙咀 (チムサーチョイ)駅からMTRで中環(セントラル)駅に出て香港駅へ移動するも、結構時間に余裕があるのに気づきAEL(エアポート・エキ ...

この時からもう2年半も経ったのだなぁw駐在していた義弟も帰国するらしい。東京と何ら変わりの無い光景。東京より大都会の街。近年は都内でも多く中華圏から来たらしい人々を見かけるけれど、そんなのと同じ光景だしw今、世界中の大都市が同じ表情になっている気がするのは ...

シックスサマナ 第20号 真夏の夜の被害妄想 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(巻末グラビア・写真)SIXSAMANA2015-07-10 4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN とりあえずビール とりビー アメッド アメド アメリカ カメリア インドネシア カメラ ...

香港の地下鉄然り、澳門の市バス然り。南洋の公共交通機関の座席って、湿気を含まないような「硬座」仕様で長時間の乗車には向かない仕様。台湾高雄の地下鉄も然りで、つり革の形状が違うだけで香港の地下鉄車内を彷彿とさせる仕様。市井の暮らしが垣間見れる地下鉄車内はエ ...

以前「南大門」に初めて対峙した時のことをネタにしたけれど、「東大門」も市場には散々通ったけれど門自体を目にするのは初めて(かも)。って言うかこれ「東大門」だよね?近くに地下鉄の「東大門駅」があったのでwまぁ、「門マニア」 や「名所・旧跡」にさして興味がある ...

まだ僕の携帯がカシオの「930CA」だった頃の写メ。ちょうど4年前らしいwExif 情報から。シックスサマナ 第13号 セカシュー女子の野望と現実 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(写真)カルカッタレコード2014-05-314TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIW ...

近年香港のMTR(地下鉄)車内にも「優先席(優先座)」が用意されるようになった。90年代前半まで「政治より経済」とか「金が全ての街」とか揶揄され、セルフィッシュ(利己的)な部分ばかりが目に付く街が、21世紀の訪れと共になのか「回帰(中国への返還)」の影響なのか、 ...

中国広東省の首府である「広州」は、マカオからバスで2時間ほどの距離にある「近郊都市」的な場所ながらも、僕が初めて訪れたのはマカオに通いだしてから10年以上が経った頃。西双版納(シーサンパンナ)へ向かうための「ストップオーバー・ポイント」として滞在しただけで、元 ...

昨年のホンコン滞在時に「香港駅」に向かおうとして、何も考えずにMTRに乗り込んだら「油麻地」駅に着き、慌てて逆側の路線に乗り換え。「深水埗(サムスイポー)駅」は仕事柄利用する機会があるけれど「油麻地」は僕にはアウェイかな。二日酔いがひどかったのかな。w4TRAVEL B級グル ...

本当は「アメリカ・フィラデルフィアのSEPTA「マーケット・ストリート・イースト駅」で、ニュー・ヨーク・シティーのラファイエッテ通りにあるキース・へリングの「POP SHOP」で購入したロング・スリーブTシャツに「SCHOTT」のB-3を羽織って」にしたかったフィルム画像 @ 198 ...

「駅前」とは言っても地下鉄駅なので正確には「駅上」。地下鉄駅よろしく出入り口が縦横無尽に張り巡らされているけれど、ここは「正宗(セジョン)ホテル」前に出る東端の北側。前回のソウル旅も雨模様の空模様がほぼ。ボクチン「晴れ男」だったはずなのに、最近の海外滞在 ...

台北市最大の夜市として有名な士林夜市へ向かうため下車した剣潭(チェンタン)駅。台湾全土からの観光客は勿論のこと、近隣諸国や宗主国の国民をはじめ世界中からの観光客が夜な夜な集うとあって隣接するこの駅自体も活気がある。カップルや団体や家族ずれの観光客たちが津 ...

僕がこの街で過ごすと50%ほどの確立で雨られる。 至る所で「ディス」っているので、ホンコンの神様に嫌われているのかな。 それは ...

別に駅の入り口や駅のあらましを撮りたかったわけではない。 本当に撮りたかったのは右端に写り込むジモティーの女の子だ。w しっかし、シンガの若い女の子はスタイルの良い子が多い。 でも「I  西安」はいただけ ...

中環駅ってこんなに赤(紅)かったかなぁ。 まぁ、赤かろうが白かろうがどうでも良いけれどね。w さぁ、今日も飲んだくれて寝よう ...

不可抗力の「著者近影」。 まぁ、この「著者近影」シリーズはいつもそんな不可抗力の産物だけれど。w ...

マンハッタンのミッド・タウンから地下鉄に乗り、南へ下る事十数分で「ボウリング・グリーン駅」に着いた。 一思いに「サウス・フェリー駅」まで行けばいいものを、バッテリー・パークを散策しながらマンハッタン島最南端まで行きたくて、極寒のニュー・ヨークの冬空の下 ...

この間、「香港駅」から「中環駅」への乗り換え通路の壁画が、「ジャン・ラム」自身のアパレル・ブランドのキャラクターとMTRのコラボだった。 見栄っ張りで、ブランド大好きな香港人が、いかにも好みそうなコラボだな。 それにしてもこの人(ジャン・ラム)って ...

大した動画でもないし、特にコメントも無いのですが、YOU TUBEにアップしたついでに、こっちにも貼り付けておきます。 (音はありません。あしからず。) ...

↑このページのトップヘ