Shikoku Broadcasting (Japanese: 四国放送, Rōmaji: Shikoku Hōsō) is a radio and TV station based in Tokushima, Japan. It is affiliated to the Nippon News Network for TV and JRN/NRN for radio.Despite holding a local monopoly in commercial television to t ...
タグ:四国
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「さぬき麺業」(空港店)
帰京の朝、高松の空港でチェックインを済ませて時間は8時半前。搭乗までにまだ時間があるので、搭乗フロアーにあるさぬきうどん店の「手打免許 さぬき麺業・空港店」で「バカはさぬきで喰い倒れる旅」の大団円に「きつねうどん」をばw開店して直ぐなのか客は僕のみの貸切。 ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「高松西ノ丸ススム酒場」
遅めの午後のおやつを喰らった後もコンビニ・スイーツ喰らったりしながら迎える高松滞在最終夜。翌朝の帰京時間が早めなので宿近場の居酒屋をグルメサイトで検索して見つけた「ススム酒場」。まぁ、どこにでもある駅前居酒屋なのだろうと期待もせずに訪問。とりあえずグラス ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「川福 本店」
ランチを喰らいその直ぐに3時のおやつを喰らったにもかかわらず、まだ夜呑みまでは時間があるので空が暗くなり始めた頃合に高松の伝統うどん店「川福・本店」へ。 夜の部オープンしたばかりで客もまばらで開店準備をしながらの接客w 老舗の店で、さて何を喰らおうかと ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「むらさき食堂」
白樺で大盛りながらカフェ・カレーでは満たされない旅先の僕の胃袋。宿へ帰る道すがら午後3時も過ぎ、営業している飲食店は昼休みのため見当たらないまま駅前のマリタイム・プラザへ。こう言うテナントビルに入居している飲食店ってオープンしたら昼休み時間を取らないだろう ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「白樺」
朝飯をガッツリ2食行ったのでランチは軽めの「カフェのカレー」。事前にネットで検索すると作り置きカレーの仕込みからの日数を表示して提供しているとのことで、興味津々。来店するとランチ時にもかかわらず僕以外に2〜3客ほどの店内に「今日のカレーは”3日目”」の表示。 ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ(恐るべきさぬきうどんの旅・スピンオフ) 手打ちうどん「一代」
公楽食堂での朝飯を終えJR高松駅周辺を散策したり撮影したりタバコ吸ったり。前回の高松滞在時にうろつかなかった駅前の路地裏を伝って寄宿しようとすると目に入る「手打ちうどん 一代」の看板。公楽での朝飯を少なめにしておいたので「うどん小(普通盛り)」程度なら入る ...
シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ(みそ汁定食の旅・スピンオフ) 「公楽食堂」
6月に高松訪問した時から気になっていたJR高松駅横のお食事処「公楽食堂」。この時は帰京前日の昼飯後にこの食堂の存在を知ったので試せなかったが、店頭に掲げられたメニューが僕の琴線を鳴らす。その後数多のグルメ・サイトや個人ブログなどで研究を重ね、やっと入店した9 ...
緊急新シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「さくら茶屋」
鬼が島での半日サイクリングした体をほぐすべく商店街のアーケード内のマッサージ店で長めに施術を受けては路地を奥へ奥へ。6月に滞在した際に一度も食べる事の無かったローカルの「おでん」を食すべく、向うは地元ローカル家庭料理が「売り」の「ふじさわ さくら茶屋」。長 ...
シリーズ・僕なりの「孤独のグルメ」・食い倒れる旅(僕なりの「食べログ」) @ 高松瓦町 「イハラ食堂」
宿泊していた宿から近く瓦町駅裏にあることから、駅に向う度に何度も目にしては気になっていた外観の「イハラ食堂」。滞在2日目の晩にお世話になった「食堂」と言う名の居酒屋。 とりあえずビールを頼んでは「出汁巻き」「もつ煮」「から揚げ」も。酒も進み、マスターがサー ...
緊急新シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「連絡船うどん」
高松の市場で一回目の朝飯を喰った後「女木島」で二回目の朝食、からのランチと思っていたのだが季節はずれの海の家は全て閉店し、唯一の「島民の溜り場」とまで言われた船着場の食堂も火曜日の「定休」。ギャラリー併設のカフェがあるそうだけれど、周辺を何度行き来しても ...
緊急新シリーズ・バカはさぬきで喰い倒れ 「おけいちゃん」
今回の高松訪問時の食事は前回のように(うどんに)こだわらず気の向くままに。高松空港に到着し街に出ると既に9時半過ぎ。朝食は以前から気になっていた高松中央卸売市場内の「おけいちゃん」。高松駅からひと駅の「昭和町駅」から歩く事10分弱で到着。席に着いて白板(メニ ...
香川高松女木島 「鬼が島伝説の島でパノラマで」(画像編)
四国香川の高松離島。辺境と言うまでも無いけれど、島内には季節を外すと飯屋は無く商店はJAの売店のみと言う僻地。鬼が島の原型伝説にあやかって、島内には鬼が島関連のアトラクションがちらほら。木陰に入ると秋の涼しさも感じられたけれど、日向はまだ夏の日差しの四国瀬 ...
香川高松 「ローカルが集う酒場で」
昨夜の吞みはローカルと盛り上がり過ぎては呑みすぎで酩酊したので、今夜はなるべく一人でゆっくり呑める場所を探しては結果この店。 とりあえず「コップワイン」をオーダーしたらサーブされたのは「コップ酒」スタイルのワインw ...
シリーズ・神の目 「高松上空に再び」
今年6月に来たばかりなのに、早くも再訪の高松市。 夜半に30分あれば終わる仕事のついでの「食べ歩き旅」。 初日の今日は遊び過ぎたw 明日は精進します。 シックスサマナ 第21 ...
世界の安宿で @ 香川高松 「チサン・イン 高松」
今年6月の「恐るべきさぬきうどんの旅」時に利用した、高松市瓦町駅近かのビジホ「チサン・イン 高松」。元来ホテルのビュッフェ飯に食指が動かないのと、飯を喰らう企画で地方に来てホテル飯もなぁ、と言う思いもあって「朝食付き」にもかかわらず一度も利用はしなかったが ...
香川県さぬき市 「琴電で志度へ」
ホテルのチェックインまで結構な時間があった高松滞在時。バニラ・エアーの機内パンフで何となく見かけた「琴電志度駅」の画像が気になっては琴電志度線で訪れたさぬき市志度。始発駅の瓦町駅から真昼間に乗り込む人影もほぼ無く。しばらく走ると車窓には海影が見え出す。乗 ...
シリーズ・旅の土産 「高松空港で」
職場の連中や、仕事仲間の仲良したちに買い込む御当地土産の数々。最近はリクエストされる事も多いけれど、何となくお土産コーナーに置かれているものを買う事がほとんどな帰京の途中。高松空港でも何となく「適当に」買っては配るばらまき系お土産。若い子たちには「コイワ ...
香川県さぬき市志度 「平賀源内の自宅で」
何の知識も無くこの地を訪れたのは、ただ単に琴電志度駅の簡素な古びた駅舎が見たかっただけのこと。 駅舎の掲示板に掲げられた地図で、この地が平賀源内所縁の地だと知る。 特に予定の無く、高松に戻る電車の出発 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「メイド喫茶 茶々娘・温SSSうどん」
さすが「うどん県」の県庁所在地高松市、と言わざるを得ない。 「高松のメイドカフェのメニューにもうどんがある」と言う情報を元に訪れた「茶々娘」。 メニューのうどん欄には 「DSS(メイドが愛情込めてダイコンをすりす ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「女道場・温ぶっかけうどん中」
「恐るべきさぬきうどんの旅」などと大仰に題しているけれど、2泊3日の一人旅ではエリアも量も限りある。 想像以上に高松の繁華街だけでもうどん店の数が多い。 事前に高松出身の仕事仲間に聞いてはいたものの、これ程までとは! ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「綿谷・かけうどん」
この店も宿泊しているホテルの女子スタッフおすすめの店。 うどんの聖地「丸亀」に本店があり、高松店は2号店。 おすすめは「肉ぶっかけうどん」なのだが、2杯目なのでシンプルにて「かけうどん小210円」をオーダー。 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「うどんバカ一代・釜バターうどん」
朝一の一杯目はホテル女子スタッフおすすめの「うどんバカ一代」の釜バターうどん小490円。 早朝6時からの営業なので僕が訪れた7時半頃には、朝練を終えた近場の高校生や通勤途中のサラリーマンで大盛況。 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「鶴丸・カレーうどん」
高松市の夜の繁華街「瓦町」にある大人気の配膳式うどん店。 早朝からランチ迄とかランチのみなどの営業が多い高松のうどん店が多いなか、「夜の街」と言う瓦町の性格上夜半から深夜までの営業時間のうどん店が数店ある。 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅(スピンオフ) 「徳島らーめん 麺王・ニンニクらーめん」
と言うわけで、ランチは趣向を変えて「徳島らーめん」。 隣県と言えども香川にはそれほど提供する店舗が無い徳島らーめんのお店ながらも、さすがに隣県の県庁所在地。 高松駅前の店でいただきました。 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「うどん市場・ぶっかけうどん(温)」
こんぴらやでの前菜の風味がまだ舌上に残るうちに、箸休め代わりのあったかいぶっかけうどんの小を「うどん市場」で。 ...
緊急ショートシリーズ・恐るべきさぬきうどんの旅 「こんぴらや・かけうどん」
思いたったが吉日でうどん県高松市に来た。 通勤時刻に成田空港を出発した飛行機は通勤時刻内に高松市に到着。 とりあえず市内にでては朝食の前菜代わりに「こんぴらや」でかけうどん中をオーダー。 ランチ ...
シリーズ・北紀行 磐井川沿いで 2010
「日本のチベット」と揶揄されることの多い東北の岩手県。面積が一県でほぼ四国本土と同じながら、人口は3分の1と言うさながらの「チベット感」。w僕はこんな場所で18年間醸造され昇華した。親父の昇天を機に、今年は「北紀行」が多くなりそうだ。こんな風景を確認するかの ...