コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ

タグ:マーケット

韓国ソウル市中心部。 東大門エリアのチョゲチョン(清渓川)北側の東大門駅と東廟前駅に囲まれたエリア(いわゆる鍾路のチャンシン洞)は靴市場で靴やスニーカーはもちろんのことソックスやインソール、シューレースなど足元関係のマーケットだ。 僕はここで買い物す ...

僕がどこの国のどの街に滞在しても一番な興味を引くファクターは路地裏の佇まいだ。 去年の夏に滞在し路地裏の下町加減が気に入っては今回再訪しては滞在している韓国・ソウル市のチョンロ46ギル。このストリートの雰囲気は画像と共に何度もネタにしてきたけれど、 ...

前回の訪問時から気になっていて帰国してはGoogle Map で検索しては予習していた「Queen's Coffee」のブンオパン(韓国版たい焼き)。 コンビニスイーツの買い置きが多すぎてなかなかチャンスが無かったけれど今日こそはとトライ!来韓初日から気になりすぎて写真だけ ...

これ、去年のソウル市滞在中もやったネタ。 ほとんどX (旧ツィッター)ものだけどw どこの国でもウェブ広告はゲームやアニメ関連のサブカルか暗号通貨やAI 関係が近年のデフォ。アルバム内にある雑なスクショを減らしたくてこのシリーズやってるけどまだ滞在するし ...

宿から歩いて行ける場所なので暇にかまけてそれほど興味がないのに向かった「東廟フリーマーケット」。 Google Map によると週の中で一番混雑する時間らしいのでスリだけに気を付けながら来場者たちの観察w日本のフリーマーケットと変わらず個人の出店に業者の出店が ...

韓国・ソウル市の市場は観光客目的のナンデムンシジャン以外は日曜日は休日で、地方店舗が仕入れに来るトンデムンシジャンや広蔵市場は例外として飲食店は営業してる。 トンデムン市場西側に広がる広蔵市場は観光客にも需要があるためか日曜日でも営業していて人気の食 ...

出先なのでX(旧ツィッター)の「一日一澳門」およびまとめのInstagramはお休みですね。 ちなみにこんな場所で日々過ごしますwチョンロ 46ギル。シックスサマナ 第32号 人生の後始末コイワカメラ2018-06-04MagnumPhoto 4TRAVEL B級グルメ 勐罕 モンハン ガンランバ ...

と言うわけで大寒波の日本からより寒い韓国・ソウル市に来てる。 昨年の盛夏に訪れては気に入った東大門市場傍のエリアだ。元々そうだったのか、時制的にそうなったのかミニ中華街的な雰囲気を持つ場所で、このエリアのスタッフは中華系か韓国人でも中国語を流暢に話 ...

お盆時期に滞在していた韓国・ソウル市で一度エントリーした韓国国内向けのローカル仕様のウェブ広告の数々、パート2! ストレージ整理の不要画像の棚卸しwここで観てたヤツwシックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラ2019-08-14MagnumPhoto 4TRAVEL B級グルメ ...

今回の韓国・ソウル市滞在はこの「チョンロ46ギル」でほとんどを過ごした。朝飯や昼飯はチト足を伸ばしたけれど夜呑みや買い物はこの通りで終始した。今まで滞在したどのソウルの路地裏の中でも色濃い、むしろ濃厚なローカル感の残る良い場所だ。元々そうなのか、近年の中 ...

近年の旅のテーマは「街中華で飲ろうぜ」オマージュの「ローカル食堂で飲ろうぜ」。 言わばどこに宿泊してもその宿の徒歩圏内のローカル食堂で食堂メニューをツマミに酒を飲むこと。 正月に滞在した時は南大門市場近くに宿を取っては食堂街で飲もうとしたけど、食堂街 ...

ベトナム北部の都市・ランソンでの滞在時のとある夜。呑み屋を探すのも面倒でナイトマーケット前の飲食店屋台が連なる場所にあるコムフォー(フォー食堂)でフォーをつまみにビールを呑み始める。そうこうしているとローカルの若者たちと相席になり必然的に一緒に呑み始める ...

ビゴライブで配信される東南アジア各国の市場やマーケットからの生配信スクショ。 大体マーケットの仕込みや開店前準備やら。何屋か僕自身よく分かっていない東南アジアの市場の風景。大体この辺からの配信。シックスサマナ 第32号 人生の後始末コイワカメラ2018-06-04 ...

先週のネタに引き続きベトナム北部の都市「ランソン(Lang Son)」での滞在記。そんなに長期に滞在したわけではないのに結構な農密度で記憶している滞在。今回はナイトマーケットに出向き呑む前のマーケット周辺の散策。以前ネタにしたランソンの賓館街のすぐ脇にある市場。 ...

ベトナム北部の都市・ランソン滞在の日々の中。買い物に食事に呑みと向かわない日は無い街中心部の市場。ナイトマーケットと紹介される事もあるけれど早朝から日中も開いている。この市場周辺がランソンでは一番繁華なエリアで人の行き来も多い。雑多で繁華な活気の典型的な ...

ビゴライブで配信される東南アジア各国の市場やマーケットからの生配信スクショ。 東南アジア各国の市場やマーケットなど。市井の暮らしぶり観察。大体この辺からの配信。シックスサマナ 第21号 エクストリーム・クッキング西山たけし、コイワカメラ2015-09-14MagnumPho ...

ビゴライブで配信される市場やマーケットの風景。 フィリピンの食堂やラオスのローカルバーガー店やベラルーシの雑貨店や。大体この辺からの配信。シックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラ2019-08-14MagnumPhoto 4TRAVEL B級グルメ 勐罕 モンハン ガンランバ ...

ついぞ3日前のソウル市滞在初日のホテルチェックイン前に見かけたローカル色の強めな商業施設8撮。今回はSONYのU-60 持ってっては結構撮った。後々機会があれば2メガピクセルの画質の荒さをアップしたい!写真は本来こんなので良いのだ! シックスサマナ 第39号 裏新宿の ...

ビゴライブで配信される東南アジア各国の市場や販促の、マーケットなどのライフスタイル配信観察。 僕が本来ビゴライブで観たいのはこう言った市井の暮らしぶりやマーケットの様子または少数民族の衣装や暮らしぶり。手っ取り早い「どこでもドア」。大体この辺からの配 ...

ビゴライブで配信される市場やマーケットの風景。 今回はとあるフィリピンの市場と個人商店のサリサリストアなど。 個人商店かチェーン店かの違いはあれど商売っ気があったりなかったりのフィリピンっぽさったらw最後の「Baby Burger」は絶対利用したくないw大体この辺 ...

インドネシアのバリ島東北部のアメッド滞在時の早朝に近所を散策する。日も高くなった朝は各々の丘から漁に出ていたジュクンが戻ってきてはビーチに停泊し、ワルンの広場は早急なフィッシュ・マーケットになる。日々の漁の種類は様々ながら多くはサバ系の魚がメインかな。ジュ ...

ビゴライブで配信される市場やマーケットの風景。 今回はフォローしてたまに眺めてるフィリピンのとある八百屋の露店商。 今日は友人なのか姉妹なのかとペアになってダブルカメラ配信。 どうでもいいけどスゴイ土砂降りの雨模様。それでも結構な客の行き来きw大体こ ...

サイパン滞在中にナイトマーケットを訪れ、その後ガラパンの商店街を散策しながらの寄宿。 2009年の離婚前の家族旅行。 有名店やら非有名店。 ゴルフプレイ後の旦那さんたちのたまり場w 僕は入店さえしたことが無い無縁の店舗形態。 三浦さんの店 ...

ビゴライブで配信される東南アジアの市場やマーケットの風景。 タイランドのとある個人商店からの配信なんだけど、店舗が魅力的なのになかなか店内を見せてくれずに自分アピールの強い配信。そんな状況で背後に見えるマーケット。もうちょっと背後のマーケットを眺めた ...

10年以上前のサイパンの木曜夜。毎週この晩にはガラパンの商店街奥のコーラルツリー・アベニューを中心にナイトマーケットが開かれていた。開かれていた、と過去形なのは現在はイリザンのフィッシャーマンズピア手前に移動して行われているから。屋根が無いので小雨気味で ...

定時アップの続き。 今回も乱雑に東南アジア各国の様々なマーケットの様子配信。 ここまでは東南アジア各国の様々なマーケット。以下は以前アップしたことのあるフィリピンのとある街中で商売する八百屋さん。カメラの配置が絶妙に街中を観察出来るポジショニングで、 ...

ビゴライブで配信される東南アジア各国の様々なマーケットのスタイル。 今回は生画像で。 最近結構増え気味のマーケット長撮り配信。動きがあるし緩急つきやすいので長尺配信向けなのかな。何のマーケットなのか鑑みながらw大体この辺からの配信。シックスサマナ 第34 ...

ベトナムのホーチミン(サイゴン)滞在中、必ず皆訪れるベンタイン市場。夕方からオープンし始めるナイトマーケットは食の選択肢が多いので散策ついでに。ローカル・旅行者入り混じった老若男女が行ったり来たり。食の選択肢が多いのでいろいろ試せては食い意地が張るw散々 ...

定時アップの続き。 今回はベトナムのとあるバインミー屋さんとタイランドのコンビニのレジから。 ベトナム人妙齢女性が、多分自宅前に設えてあるだろう露店で調理し販売する様子。結構な頻度で来店客があり思ってた以上に調理方法があるのに驚くwこちらはタイのとある ...

ビゴライブで配信される東南アジア各国の市場の様子。 ビゴライブも結構なユーザー数になってきては配信内容も多様化してきてはマーケットの様子を固定カメラで配信するライバーも増えてきた。仕事風景を配信するってそこそこ時間を稼げるから投げ銭の他に時給も発生する ...

サイパン滞在中は前述した「Joeten」 同様リピるのが「Hafa Adai Shopping Center」内にある「Hafa Adai Deli Bakery」とススペにある「EBISUYA」。「ハファ・アダイ・デリ・ベーカリー」はいわゆるデリカテッセンでフィリピン料理とベーカリーがメイン。方や「EBISUYA」は日 ...

世界の市場 @ フィリピン ON BIGO LIVE の続き。 編集の勉強の良い題材。また変わったアングルで配信されたらスクショしては再アップします。今のところはこれだけ。大体この辺からの配信wシックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラ2019-08-14MagnumPhoto 4TRAVEL ...

ビゴライブのスクショ放出企画の木曜日版。 フィリピンの地方都市の市場の一角で営業する一軒の八百屋さん。 多分にこのうら若い女性のワンオペ。 この女性は八百屋さんの営業時間が終わると自宅で個人的な配信もしてるけどほとんどがこの市場からの配信。 店舗内から ...

一回目アップして忘れてたサイパンのスーパーマーケット「ジョーテン」の続き、って言うかパート2。 ここねwレジ近辺のお土産コーナー。マカダミアンナッツ・チョコのサイパンバージョンの物量がハンパ無い。また逆に一個包装の袋入りばら撒き土産バージョンもあるレア。袋 ...

ネタが溜まった時にアップするこのシリーズ。 去年の10月以来の5ヶ月ぶりのアップ。 僕なりのスクショの編集の練習。 今回は東南アジアの市場に加えてロシアの市場画像もチト含めて。大体この辺からの配信のスクショ。シックスサマナ 第38号 勝ち逃げ野郎 爆走! ...

北マリアナ・サイパン島中部のススペの町北側(正確にはオレアイと言う集落)にあるコストコ。オープン当事からしばらく会員制で入場するのに$5必要だったけれど後々集客の悪さからか会員制ではなくなり、またまたその後結局サイパンから撤退するとともにもともとの店舗はそ ...

サイパンの定宿から徒歩10分ほどの場所にあるサイパン最大のスーパーマーケット「JOETEN(ジョーテン)」。地図上ではサイパン島内に3店舗あるっぽいけど実際には2店舗しかないけれどその規模たるや!ススペの店舗もここガラパンの店舗もサッカーグラウンドほどの広さの中 ...

インドネシア・バリ島滞在時にはほぼ毎日行くローカルコンビニの「Indomaret(インドマレッ)」。ツーリング時にはオヤツやドリンク補給に。滞在時もオヤツやら生活日常品やドリンクやタバコや。呑んだ後の閉め用にカップ麺も買い込む。そのバリエーション。個人経営のコンビ ...

長距離ツーリング時は常時枯渇と空腹の状況を鑑みながら先に進む。喉が渇けば商店やコンビニで。腹が減ったら食堂で。バリ島ではその両方を総称して「Warung(ワルン)」と呼ぶ。屋台的な簡易的なものから空港内に軒を構えるレストランまでもがワルンの呼び名で呼ばれるので ...

 バリ島アメド・ブヌタンでの定宿からバリ島の玄関口クタへの帰路ツーリング。カランガセムの山中を経てシデメン街道を下る。アンラプラの市街地をかすめてはカランガセム山岳部に入り広大な農村地域を進む数時間。カランガセム山岳部入り口には「Bebandem(ブバンデム)」 ...

ランプヤン寺院のレストランで昼食を取りブヌタンの宿に戻る途中のチュリック市場前の雑貨店店頭に、鶏つみれ入りの麺屋台が止まっているのが見えては通り過ぎるわけには行かなかったw雑貨店店頭に設えてあるテーブル前にバイクを停めては麺を一杯オーダー。出来上がるまで ...

11年前にベトナムのサイゴンからバイクで訪れたカンボジア・スヴァイリエンの街中にある市場「ヴィール・ヨン市場」。碁盤の目のように配置された内外を繋ぐ路上とそこを行き来したり鬻いだりする人々と。東南アジアの炎天下でさらされた海鮮物を購入する勇気は無いけど、町 ...

今年始めのクニンガンは先週の土曜日で、相変わらずローカルの例祭に参加したりその近辺の寺院を訪問してはクバヤ(民族衣装)姿のローカルたちを撮影した後。 ランチを取って、さて寄宿しようかと宿への帰路の途中。翌日訪れる予定の、超早朝しか営業しない「チュリック ...

台湾の中国本土側離島の「金門島」を訪れたのは2010年の今頃。マカオの定宿で過ごしていて旧正月の物価の高騰から逃れるため珠海のアパートでしばらく過ごし、その後厦門へバスで向かってはフェリーを乗り継いでこの島まで来た。長期滞在はしなかったけれど滞在中のランチは ...

古い画像を流し見していて三重県鈴鹿市で過ごした日々の中で食らった物が気になった。仕事先にもたくさんの飲食店がテナントとして入っていたけれど、仕事が終わってまで「館内」にとどまるのも難なのでとりあえず毎晩ホテルへ直帰。かと言ってホテル周辺に気になる飲食店が ...

2018年は連載誌のグラビア撮影のため3〜4度ほどバリ島へ渡航した記憶。日本に帰国しては国内での仕事も勿論あるし個人的な諸所の用事もあっては時に渡航前に散髪出来なくて現地ですることもしばしば。この時は走り出したは良いけれど伸びた前髪が気になってはクタからアメ ...

マカオ滞在時は20年間毎晩利用した、僕にとっては「マカオでのメインダイニング」とも言うべき大興麺家。5年ほど前に廃業しては今現在のマカオ滞在時の夜呑み場所を試行錯誤している。そんなマカオのメインダイニングだった大興麺家華やかしき2010年頃の日常。 雀仔園の崗 ...

マカオ観光の中心部から程近い紅窗門街にある、マカオでは珍しく日本人が経営する日式ラーメン店「拉麵小路(ラーメンこうじ)」。ここ数年、マカオでも日式ラーメン・バブルかのように街中のいたるところにラーメン店が出店する中、日本人が食べても納得できる唯一のラーメ ...

今年縁あって北九州市・小倉区に2度訪れた。一度目は旦過市場火災前と二度目は2度の火災後。短い期間に2度の火災が起こり、その前後を見れたのは何かの思召しなのかとも思ってしまう。路地裏をうろつく事がライフスタイルっぽい僕にとって旦過市場内の新旦過横丁は路地裏 ...

小倉で食らうべき朝食は「ロカンタ」で供されるのだが、小倉で食らうべきランチや間食は「旦過うどん」という選択肢が増えた。2月に小倉・旦過市場を訪れた際に既に気になっていたのだが試さずにいたのは前述のロカンタや「娘娘」があったから。 ロカンタで供される朝食は日 ...

↑このページのトップヘ