フィリピンを後にしてマニラ経由でシンガポールに来た。 21時頃にホテルにチェックインしてるのでシンガポール・チャンギ国際空港から多分MTR でアルジュニード駅に来たのかなぁ。覚えてないけどw事前に予約しておいたゲイラン・ロロン10あたりのホテルへチェックインし ...
タグ:ホーカーズ
ライブ!世界の路地裏で @ シンガポール・ゲイラン 「ロロン12のホーカーズでランチ」
何となくロロン18かロロン12にあるホーカーズで食らおうかなとアルジュニード駅に到着すると、駅入口にある「モスバーガー・エクスプレス」の日本推しのサイネージが気になる。 ライスバーガーやツクネバーガーもそうだが、なにより「オニギリ」が気になる。シンガポール ...
ライブ!世界の路地裏で @ シンガポール・ゲイラン
引き続きのアルジュニード駅→ゲイラン散策。 ゲイランは元々マレー系のマーケットとして栄えた過去があり古い建物が連結している通りは騎廊になっていて華南や台湾、ペナン島を彷彿とさせる。 世界的な流行病の前はロロン22からロロン18にかけての騎廊下には朝となく ...
ライブ!世界の路地裏で @ シンガポール・ゲイラン
久しぶりのシンガポールだけど特に観光するわけでもなく空港から直でアルジュニード駅へ。 駅から街中の変化を確認しながらゲイランに着いてはさらに街中の散策しながらの変化の確認。 シンガポールは5年ぶりの訪問だけれど、5年も経てばどんな田舎町でも変化はあるわ ...
旅の回顧録 ・〜年前の今日 「2018年10月13日」
2年前の今日。僕はエア・アジアでバリ島へ向かうため移動中だった。とりあえず成田からタイのドンムアン空港に向かい昼飯ついでのトランスファー。この日の最終目的地シンガポールに到着してはゲイランに宿を取り、いつものホーカーズで飲もうと思ったら22時過ぎていたのでア ...
シリーズ・僕はこんな街々で過ごしてきた @ シンガポール・ゲイラン 「シンガポール最大唯一の公娼街で」
ゲイラン地区は2010年代に至っても都市再開発がなされず、1960年代 - 1970年代の古い町並みが残されており、ジェントリフィケーションの影響もあまり見られない。昔ながらの歓楽街であり、カラオケ、安宿街、安くて美味い不衛生な食堂、外国人労働者居住地区などが集ま ...
シリーズ 世界のお酒・世界でお酒 @ FEB., 2013 「シンガポールで、帰国した日本国内で」
珍しく相棒を伴っての海外行脚のシンガポールでこの月の前半を過ごす。帰国して毎夜「缶チューハイ」や「国産ウイスキー」などを試す日々。この頃から毎夜の飲酒の種類のルーティンが変化し始め、毎夜呑んだ酒の画像を記録するのにも飽きてきたようだwこの月ひと月で撮った ...
シリーズ 世界のお酒・世界でお酒 @ JAN., 2012 〜 FEB., 2012 「シンガポール滞在中に」
初めての「ゲイラン」に宿を取っての滞在。 夜な夜な24時間営業の「ホーカーズ」でオン・ザ・ロックのビールをローカルの料理をつまみに呑む毎夜。遅い到着だったので、宿を取った「ロロン18」の宿向かいのホーカーズで「経済麺(エコノミック・ヌードル)」をつまみに呑む ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール → 東京 「ゲイランから東京までの移動日」 (最終回・JAN.,-FEB., 2012)
シンガポール・ゲイランのロロン12のホーカーズで捕り物があった翌日早朝の5時に僕は「チャンギ国際空港」にいたらしいw早朝からハイ・テンションなオーストラリアンのオヤジと仲良くなっては世界中の風俗談議に花が咲いたり、航空機が眼前に見えるラウンジのような(しかし ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン12 「連日連夜ロロン12のホーカーズで・パート2」 (JAN.,-FEB., 2012)
この時のシンガポール・ゲイラン滞在時の夜呑みは、初晩に宿近く「ロロン18 & ゲイラン・ロード」のホーカーズで済ませた以外は毎夜「ロロン12 & ゲイラン・ロード」のホーカーズに入りびたり。タバコが吸えてテレビが見えるロロン12沿いの席に陣取って足を投げ出してリラッ ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・クラークキー&アルジュニード 「HOOTERS・海南鶏飯・プラタ」 (JAN.,-FEB., 2012)
クラーク・キーで過ごした後に宿へ戻る途中。ちょうどランチ時だったのでアルジュニード駅西側にあるホーカーズで「海南鶏飯(ハイナン・チキンライス)」ランチ。鶏飯だけでは「腹6分目」位なので、残る数分目をまた宿前のホーカーズのインド料理屋でプラタw朝飯時に「シン ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン17&18 「ロロン17でぶっかけてロロン18でプラタ」 (JAN.,-FEB., 2012)
前日の晩に結構喰らって呑んだのにスッキリ目覚めては空腹感が何故かハンパ無い。寝酒は必ずや呑んだ筈なので、多分〆のラーメンとかを喰らわずに寝付いたせいなのだろう。イレブンでコーヒーを買っては近場でオープンしている飯屋を探索。結局3日続けて「ロロン17」にある順 ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン12 「連日連夜ロロン12のホーカーズで」 (JAN.,-FEB., 2012)
チャイナ・タウンをうろつき、そのまま歩きでリトル・インディアへ抜けて「タイプーサム」のお祭りをフォローしてそのまま歩いてゲイランに戻る。結構な距離を歩いたけれど、タイプーサムの祭りの喧騒と興奮が身に沁みたまま離れず、遅めのランチながら普通に夜呑み。毎夜の ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン17 「ロロン17で肉骨茶(バクテー)」 (JAN.,-FEB., 2012)
朝起きてホテル備え付けのミネラル・ウォーターを飲んで体調を加味する。調子が良いようで、昨晩「呑みの〆」に喰らおうと用意していたカップラでとりあえずの空腹を満たしてから行動を開始する。その後「寝起きのコーヒー」を買いに外に出るも、流れで昨日の朝食時に利用し ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール → インドネシア・バタム島 「16年ぶりにバタム島でランチ」 (JAN.,-FEB., 2012)
昼間はオープンしている店舗も少ないので16年ぶりにインドネシア領バタム島へ。シンガの「ハーバー・フロント」から国際フェリーで1時間ほどで懐かしい「スクパン」の港に到着する。発展著しいバタム島には16年前の面影も無く、あれほど足繁く通った町で迷子になりそうなほど ...
シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン17 「ロロン17・順成潮州飯店でぶっかけ」 (JAN.,-FEB., 2012)
シンガポールの公娼街であるゲイランは深夜遅くまで稼動しているので街全体の朝が遅い。普段飯を喰らっている時間になってもカフェとインド料理屋以外はほぼ開いていないので、朝食前に一仕事を終わらす。帰り道のアルジュニード駅で「快餐」の店舗を見て食指が動き宿へ戻ら ...
新シリーズ・初めてのゲイラン滞在でも喰らう @ シンガポール・ゲイラン・ロロン18 「ロロン18のホーカーズ」 (JAN.,-FEB., 2012)
何故この時になってからシンガポールの公娼街である「ゲイラン」に滞在してまで夜遊びしようかと思ったのかもう忘れてしまった。多分「タイ人女性と”安全に”遊びたかった」のか。だったらタイに行けよ、と言う話だが、古い人間なので今一タイの衛生観念に対する信頼が無い ...
東南アジアでも喰い倒れるバカ @ シンガポール・リトルインディア 「海南鶏飯を朝飯に連日」 (JAN., 2016)
前日に朝飯でいただいた金山嶺美食中心にあるSAKURA の「海南鶏飯」が安定の旨さだったので連日訪問。この朝は前夜の痛飲を引きずったまま、起き掛けに何も飲まないままこの場に来たので、とりあえずアイス・コーヒーを一杯。海難鶏飯のオーダーを通してサーブされるまでの間 ...
東南アジアでも喰い倒れるバカ @ シンガポール・リトルインディア 「タイプーサム・フェスティバルの合間に急ぎ飯」 (JAN., 2016)
シンガポールのリトル・インディア内で1年に1度行われるインドの奇祭「タイプーサム・フェスティバル」の合間を縫って一度宿に戻り、近場のホーカーズで喰らった昼飯。以前もテイク・アウトで利用した、ムスタファ・センター前のホーカーズのインド飯屋。無難にチキン・カレ ...
東南アジアでも喰い倒れるバカ @ シンガポール・リトルインディア 「金山嶺美食中心で海南鶏飯(ハイナン・チキン・ライス)」 (JAN., 2016)
今年1月のタイプーサム・フェスティバル前日、インドネシアでの滞在を早めに切り上げては前乗りでシンガポールのリトル・インディアにいた。夜遊びする事も少なくなり、昨夜は部屋呑みだったため、朝は結構早めに起きてはカフェオレでのどを潤しては外出し、近場の赤線の早朝 ...
東南アジアでも喰い倒れるバカ @ シンガポール・リトルインディア 「ムスタファ・センター前のホーカーズでテイク・アウト呑み」 (JAN., 2016)
朝食・昼食とも結構な遅めに摂ったので夜呑みは22時過ぎから。 寄宿したホテル近くに良さげなホーカーズがあったので行って見たら「酒無し・BYO不可」且つ禁葷食仕様なので、テイク・アウトして宿の部屋で「部屋呑み」。 具沢山のムルタパとチキン・ライスを部屋に持ち帰 ...
シンガポール・リトルインディア 「暮らすように旅する」
昨晩散々呑んだにもかかわらず夜明け前に目を覚ましてからすることも無く、ただただカフェオレと喫煙所を行き来して夜明けを待つ。 日が差したとほぼ同時に街に出ては美味かった「海南鶏飯」をまた喰らいに昨日の飯屋のあるホーカーズへ。 オーダーを済ませ店のおばち ...
シンガポール・リトルインディア 「インド人街散策・探索後の朝飯からのデザート」
Google Map を手に近場の「インド人置屋」を探索に行こうとしたら、なんとビックリ宿泊しているホテルの真裏! とりあえず閉店後の通りを散策・撮影して夕方頃からだろう開店後に期待w ...
シンガポール・ゲイラン 「ロロン12辺りのホーカーズで」
コミュニティの絆がしっかりした猥雑さの無い清廉なフィリピン・ヴィサヤ・マクタン島の片田舎の「スババスバス」から1日がかりで、生馬の目を抜く・猥雑さしかないシンガポールの花街「ゲイラン」に移動した。 ホテルのチェックインを終え旅支度を解き、iPhoneと財布だ ...
シンガポール・アルジュニードで
ゲイランからMTRのアルジュニード駅(Aljunied MRT Station・阿裕尼地铁站・அல்ஜூனிட்・Stesen MRT Aljunied)へ向かう途中。ロロン25のひとつ手前の大きな路地。この十字路の各々の角にはそれぞれ「ホーカーズ」がある。活気があるし、雰囲気の良い場所でもある。 ...
(若干、シリーズ 「マイ・ブーム」) 「ホーカーズ・ホーカーズ・ホーカーズ」
シンガポールでの僕は、こんな場所でのダイニングで出来ている。w「これこそがシンガポール」とは言わないけれど、これが「シンガポール・リアル」。無駄や虚構を排除したストイックなB級グルメは、外食がほとんどのシンガポール人にとっての「メイン・ダイニング」で「美味 ...
シンガポールで海南鶏飯(カオマンガイ)を喰らう
確かシンガのアルジュニード駅脇のホーカーズだったかで喰らった「海南鶏飯」。タイでは「カオマンガイ」と呼ばれて、手軽な国民食であるがためにシンガポールと共に長年「自国起源説」を問い争っているけれど、本来の起源って中国本土の「海南」だろ。wまぁ、何処が起源だろうが、 ...
ゲイラン・ロロン20か22辺りのホーカーズから
ゲイランの何処ぞのホーカーズで呑んでいたら、南国特有のシャワーがいきなり。 通行人もタチンボも行商人も観光客も、みな同じ軒下に避難する平等。 南国の良心。 人としても男としても良い眺め。 ...
今日の「ぶっかけ」 @ シンガポール
人口の約8割が華人のシンガでは、中国本土同様、街中のホーカーズの中や路面店などなどで「快餐(ぶっかけ飯・持ち帰り弁当、その場でも喰らえる)屋」を見かける。 3食外食がデフォルトのシンガでは外食文化が発達しすぎで、自宅にキッチン設備の無い家庭も多いとか ...
今日の「とりビー」 カールスバーグ・ゴールド
何だか最近、「精神的に子供」な読者が増えているのか、過去記事を読まずにコメントを入れて来たり、「行間」を読めない方々が多いなぁ。 ちなみに僕自身はこのブログを「精神的・金銭的・環境的に自由な35R」向けに書いているつもりなので、子供は退場でお願いします ...
アジア・アジア・アジア
旨い「バイン・セオ」や「ゴイ・クォン」を喰らいながら「オン・ザ・ロック」のビールを呑みたいなぁ。 「チャー・ゾウ」や「ザウ・ムォン・サオ・トイ」をツマミながらでもいいけれど。w 「死ぬかもしれない」と言う緊 ...
閑話休題
.この間行ったシンガポールでの、とある朝の飯時時。 適当に朝食を見繕って、さて飲み物はとドリンクのストックをチェックすると、いつも御世話になっている「レッド・ブル」が目に付く。 特に何も考えないままサーブされたレッド・ブルを氷入りのグラスに注ぐ。 ...
ホーカーズ・グルメ 「経済麺」
シンガポールの街中を歩いていると、一ブロックの端々毎にあるのではないかと見まがうほど存在している「ホーカーズ(・センター)」。 日本風に言えば「屋台村」だが、これが本当にたくさんある・あるったら・あるってほど・ある。 小さな規模のホーカーズでは「ドリ ...
人民咖啡屋(LIM BENG COFFEE HOUSE)
シンガポール・ゲイランにあるチェーン型(?)カフェ「人民咖啡屋」。 ゲイランのメイン・ストリートである「ゲイラン・ロード」沿いのホーカーズの中に数店点在し、コーヒーのみならずビールも数種用意されていて(って言うか、こっちの方がメインか?w)、街行く人々 ...
醸豆腐
見てくれだけは「健全」な、ディズニー・ランドの様な「ガーデン・シティー」を標榜する国家であるシンガポール。 実際にはリトル・インディアの路地裏にはインド系シンガポーリアンのための様々な施設があったり、マレー・インドネシアン系の溜まり場であるゲイランは、 ...