クリスマス・ツリーは昨日紹介した「プレゼピオ(Presepio)」が原点だって知ってた?(チト、豆しば風w)澳門議事亭前地成田空港第2ターミナル香港国際空港澳門第一警司処澳門民政総署新宿ルミネついでに街中のクリスマス・ディスプレイ今日はゆっくり過ごしましょうwシッ ...
タグ:ホンコン
フロム・4TRAVEL 「地を這う旅 2007」番外編・世界の安宿で 「重慶大廈(チョンキン・マンション)2007」
いい加減、いい年こいて、そろそろ卒業しようと思いながらも、その居心地のよさについつい足が向いてしまう「重慶大廈(チョンキン・マンション)」。「治安の悪さ」に対してのアドレナリン・ジャンキーの僕には、やはり切っても切れない所なのかと最近は諦め気味ではあるが ...
中国香港 「尖沙咀東(尖東)の日常」
今年初めに初めて過ごした「尖沙咀東(尖東)」。世界中からの観光客やビジネス客でごった返す尖沙咀に比べて「裕福そうなローカル」が行き来する尖東は、僕には「アカデミック」で「ソフィスティケート」された感じの印象。 潮の香りが僕の田舎の海岸の盛夏より濃く、香 ...
中国澳門 「マカオ・フェリー・ターミナル(澳門外港碼頭・港澳碼頭)」 AUG.2014
只今「澳門外港碼頭」鋭意内装改装中。どのフロアーも出口に向って右側(北側)が死んでますwご注意を。シックスサマナ 第14号 プノンペン魔界ツアー [Kindle版]クーロン黒沢(著)、蔵前仁一(著)、コイワカメラ(写真)SIXSAMANA2014-07-024TRAVEL B級グルメ HONG・KONG ...
HKIAで
関空からのフライトが順調過ぎて、香港国際空港のトランスファー・エリアで、澳門行きのフェリー搭乗まさかの1時間待ち。 向かい側には大陸人らしい人民風情が鎮座し、隣にはデシュかパキらしき一 ...
フロム・4TRAVEL 「地を這う旅 2007 〜 香港・東涌(トンチョン)」
旅は東京の自宅を出た時点で始まっているけど、本番はここ香港から。チェクラップコック空港の到着ゲートを足早に通り、誰も居ない長い階段を一階の市バス乗り場へと下りる。東涌駅行きのS1バスが来るのを待ちながら、長かった機内での禁煙を取り返すかのようにタバコを一本 ...
中国香港 「空港で」
鋭意仕事中。明日またぞろ。シックスサマナ 第14号 プノンペン魔界ツアー [Kindle版]クーロン黒沢(著)、蔵前仁一(著)、コイワカメラ(写真)SIXSAMANA2014-07-024TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN とりあえずビール とりビー アメッド アメド アメリカ イ ...
中国香港九龍 「早朝の柯士甸(オースティン)駅から九龍(ガウロン)駅へ乗り換え」
今年春先の澳門滞在はデルタ航空を使っての香港経由なので訳知りにはご存知ながら、復路の早朝香港からのフライトに(余裕を持って)間に合うように香港前乗り。珍しく尖東に宿を取ったため早朝香港国際空港までの道のりがハンパ無かった。宿から尖東駅は近いものの、まだ夜 ...
中国香港特別行政区 MTR車内で
近年香港のMTR(地下鉄)車内にも「優先席(優先座)」が用意されるようになった。90年代前半まで「政治より経済」とか「金が全ての街」とか揶揄され、セルフィッシュ(利己的)な部分ばかりが目に付く街が、21世紀の訪れと共になのか「回帰(中国への返還)」の影響なのか、 ...
シリーズ・喫煙所で 「中国香港上環駅前で」
香港から澳門へ向かうフェリー・ターミナルのある「上環駅」。以前はMTRからターミナルへ向かうエスカレーターの脇でも吸えたのだが、ご時世で訪れる度に駅から喫煙所が離れて行く。どこの国でも喫煙者って「モラリティー」に対しての「観念」が緩いんだよね。自分に優しいけ ...
COACH @ ネイザン・ロード
香港随一の繁華街のネイザン・ロードで、ほとんど深夜の早朝に見かけたコーチの路面店。 販促のためなのか24時間ファザードの看板付けっ放しw 金のある街は違うねぇ。 シ ...
中国香港で断捨離 「adidas Long Sleeve T Shirt」
70年代風サッカー・ナショナル・チームのユニフォーム風アディダス・ロンT。これはイタリアン・カラーのブルーだけれど、既に破棄したけれどグリーンとオレンジ(ブラジル・キーパー、オランダ)も持っていた。どこで何時購入したのかも忘れてしまったけれど、長年季節を問わ ...
中国香港 シンフォニー・オブ・ライツで
今回の旅は結構駆け足で、今香港。 出来るだけこの街には留まりたくはないのだが、明日早朝のフライトに間に合わせるにはこの街に前乗りするしかないのだ。 特にしたい事も無いので、シンフォニー ...
信徳中心(シュンタック・センター)で 「吉野家・スターバックス」
この場所に来るたび「吉野家とスタバが隣り合っている場所」って、世界中に何ヶ所あるのか鑑みる。両店を神格化しているエリアって、僕が知る限りではホンコンかL.A.くらいかな。日本国内での評価は「たかがファースト・フード、されどファースト・フード」レベルだよね。ホ ...
香港(ホンコン・シャンガン) 「四面楚歌」
この時期になると学生たちの「春休み」が始まり、「自分探しの旅」とか「卒業旅行」とかの「学生旅」に飲み込まれて航空券をブッキングし辛い。格安は取れないし、取れても法外な値段を提示してくる。ここに赴きたいわけでは無いのだけれど、ここに来なければ行きたい街に行 ...
ビクトリア・ハーバーで
早朝の霧にむせぶホンコンの「ビクトリア・ハーバー(維多利亞港・維港)」3撮。日々変わりなく、目くるめくホンコンの風景だけれど、どうしても「深夜特急」を連想してしまうのは「思い入れ」なのか「マインド・コントロール」なのか。w多分それらのそれか、全てか。w4TRA ...
信徳中心(シュンタック・センター)で
香港・上環(ションワン)にある「港澳碼頭(シュンタック・センター)」。ホンコンに在りながら、この施設自体が「澳門」で、ここまで来ると「澳門までもう少し」と言う感慨に浸れる。wホンコンもここまで来ると、もう既に「澳門」。w事実ここはホンコンにありながら「澳 ...
世界の安宿で(データ編) 「重慶招待所(Chungking House de Luxe Hotel)」@ 香港・ホンコン 2012
昨年8月、フライトの時間の都合で一泊だけホンコンに宿泊した。いろんなファクターを含んで、いい年こいて「チョンキンマンション」から離れられない選択が「重慶招待所(Chungking House de Luxe Hotel)」。同じような部屋ながら、数年前に宿泊した時より宿代が倍増してい ...
油麻地駅で
昨年のホンコン滞在時に「香港駅」に向かおうとして、何も考えずにMTRに乗り込んだら「油麻地」駅に着き、慌てて逆側の路線に乗り換え。「深水埗(サムスイポー)駅」は仕事柄利用する機会があるけれど「油麻地」は僕にはアウェイかな。二日酔いがひどかったのかな。w4TRAVEL B級グル ...
重慶大厦(チョンキンマンション)入り口前で冬に
亜熱帯に属した香港の街は年間通して温暖で高湿度だ。しかしながら一年のうちの深冬の一週間ほど、東京の初冬ほどの寒さが続く日々があり、その「日々」にぶち当たると暖房設備などの無い安宿ではエクストラ毛布を何枚も頼むほどの寒さになる。早朝の重慶大厦(チョンキンマ ...
尖沙咀(チムサーチョイ)駅で
ホンコンの一番繁華な街中にあるMTR(地下鉄)駅の「尖沙咀駅」。ホンコン滞在中は日に4〜5度はお世話になる「僕なりのターミナル駅」。(ホンコンでの定宿が近場にあるだけなんだけどね。w)日本語では「チムサーチョイ」ってのが凡庸だけれど、現地での発音は「チムシャーツイ」だ ...
ホンコン・グルメ
僕にとっての「ホンコン・グルメ」と言えば、お決まりのカレーであることはご存知。wホンコンでの定宿である「重慶大厦(チョンキンマンション)」1・2階にあるインド料理屋やパキスタン料理屋・バングラデシュ料理屋・ネパール料理屋など(と、羅列したところで結局は「カレー屋 ...
「シンフォニー・オブ・ライツ (Symphony of Lights 幻彩詠香江)」
ホンコンでは観光客らしいことも(たまには)する。 「シンフォニー・オブ・ライツ(Symphony of Lights 幻彩詠香江)」観に行ったりするのもその一例。w 真剣に ...
吉野家 @ ホンコン 2012
通常のランチ・タイムに微妙に遅れてしまったホンコンでの昼飯時。 ホンコンでの定宿のある「尖沙咀(チムシャツイ)駅」周辺を漫ろ歩いても、「気になった」「気になる」店は軒並み「CLOSED」。 しょうがなく「吉野家」でテイク・アウェイ。w ...
「ロッキー・サンダー・マウンテン」ビルボード @ 香港駅
香港迪士尼樂園ね。 香港では「灰熊山極速礦車(Big Grizzly Mountain Runaway Mine Cars)」。 「独りディズニー」は痛過ぎるので行かないけれど、同行者がいれば行っ ...
シリーズ・著者近影 「チョンキン・マンションで」
重慶大廈(チョンキンマンション)のA座、奇数階専用エレベーター内で。 また、性懲りも無く「チョンキン」。w ちなみに今更ながら、僕は「コワイカメラ」では無く「コイワカメラ」 ...
香港尖沙咀・Cke(重慶站)前の「キャンギャル」と
香港市内の週末のショッピング・ゾーンでは結構な頻度で目にする「キャンペーン・ガール」。 無国籍・無機質・無節操な香港の街中にパッと開いた花の様に「華」がある。w ...
維多利亜港(トイ・カメラ風)
「銀塩カメラは趣味のみにする!」と誓って早5年。 その後も(たいして撮りもしないのに)BeLomo社の「AGAT 18」や「AGAT 18K」やPowershovelの「ゴールデン・ハーフ」を購入してはフィルムを充填するだけだったり、各 ...
香港半島酒店(ザ・ペニンシュラ・ホンコン)
このホテルって「九広鉄路」の尖沙咀駅があった頃は「駅前ホテル」だったのだろうなぁ。 戦時中は「東亜ホテル」だった事もあり、日本人とは昔も今も深い関係にあるホテルだ。 ごぞんじ。 ...
尖沙咀鐘楼(チムサアチョイ・クロック・タワー)
1904年、九広鉄路の終点を尖沙咀とする計画が決まった。1910年10月1日に鉄道の運行が開始されたが、尖沙咀駅の工事は第一次世界大戦でイギリスからの工事に必要な資材の出荷が滞ったために、1913年になっ ...
雨のスター・フェリー・ピア(天星小輪碼頭)
毎度毎度僕はこの場所に来ると、脳内で井上陽水の「積み荷の無い船」が流れ出し、乗船前の売店でソフトクリームを買ってしまうと言う「深夜特急バカ」。w ちなみにこの曲で これがドラマ版のさわり 日本人バ ...
ホンコンの定宿のロビー・フロアーの人種構成の妙
こんな連中と日々喧々諤々やりながら過ごす毎日は、それはそれで楽しい。w 見た目や、生まれ育った生活環境や、宗教や、趣味趣向が違うのは同じ民族でも異なる事は当たり前。 ...
香港島
ホンコンには今まで3000回ほど訪れているが(あくまで中国故事的カウントw)経済活動以外のこの街の「魅力」って何? 10数年前までは浅野某が親善大使となって、この街の「ウンタラカンタラ」を各メディアでリフレインしていたけれど、今現在コンティニューしていないの ...
信徳中心(シュンタック・センター)
ホンコンのホンコン島側にあるホンコン・マカオ・フェリー・ターミナルがある「信徳中心(シュンタック・センター)」。 ホンコンからマカオを目指す人達のほとんどがこの場を利用するはず。 僕がこの場に立つのは悠に3000回程度だが、あえて見直すと「キャピタリズマ ...
キングフィッシャー・エアライン
おぉ! キングフィッシャー航空だ。 日本には就航していないので、新鮮な眺めだ。 と、酒好きは思うかな。 @香港国際空港にて。 (赤鱲角(チェクラップコク)ね。) ...
S1
成田空港を出てホテルの送迎バスに乗り込んで、空港周辺を走る車窓を眺めていると、香港国際空港から東涌(トンチュン)駅に向かう「S1」路線のバスに乗っているかのようなフラッシュバック。 確かHK$3だったかな。 最近は時短で(楽して)エアポート・エクスプレスを利 ...
香港(ホンコン)尖沙咀(チムシャツイ)駅出入り口前で
たまには動画でも。 YOU TUBEにある僕のチャンネル内の動画から。 デジカメで撮ったので音声は無く、画像のみですのであしからず。 ここで僕が何を撮りたかったのかを説明すると、さしずめ「香港の多民族社会」ってなとこかな。 尖沙咀(チムシャツイ)は ...