コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ。(画像はクリックして大きくして見て下さい。)

タグ:タイワン

雨模様の九份から台北に下山して龍山寺で有名な「萬華(万華・艋舺)」にアジトを決める。治安の良い台北市内にありながら、夜間の外出時は男性でも一人歩きは厳禁と言われる萬華だが、大き目の路地は「夜市」で埋め尽くされて気をつけるのは「スリ」ぐらい。しかしながら一 ...

国民の80%超が「自分は中華民族だ」と思いながらも50%弱が「中国人ではない」と思っている「台湾人」。知識の無い日本人にも「中国語を喋る」と言うだけで「中共人(人民)」と同一視してしまいがちだけれど、両者のアイデンティティーには雲泥の差があるのだ。(まぁ、中共 ...

シリーズ・僕は何時も女性が多くいる場所にいるわけではない。第二弾w若干「リプライズ」。低画素デジカメと銀塩で。シックスサマナ 第11号 地獄の10万円フードビジネス [Kindle版]クーロン黒沢(著), 石川正頼(写真), コイワカメラ(写真)カルカッタレコード2014-02-174TRAV ...

宮崎駿監督のジブリ作品である「千と千尋の神隠し」のメイン背景の元になったことで有名な台湾の九份。夜の人通り少ない路地裏を歩いていると、その感慨がより強まる。常時「ハレ」の街だ。2500人ほどのローカルしか生活していない町に、毎日1万人以上の観光客が国内外問わず訪 ...

台湾、台北の繁華な路地で撮った一枚。至極日本的な香りを醸し出しているのは、日帝時代の遺産かな。そんな「遺産」を歴史を無視して取り壊す国家があったり、はたまた歴史的モニュメントとして大事に管理する国家があったり。短気な前者と鷹揚な後者。多くの人に愛されるのは ...

台北市最大の夜市として有名な士林夜市へ向かうため下車した剣潭(チェンタン)駅。台湾全土からの観光客は勿論のこと、近隣諸国や宗主国の国民をはじめ世界中からの観光客が夜な夜な集うとあって隣接するこの駅自体も活気がある。カップルや団体や家族ずれの観光客たちが津 ...

夜間はやたら暗いエリアがあるけれど、その先には決まってコンビニや屋台の灯りが見える。 車やバイクの行き来も多いし、往来には必ずローカルの人々が佇んでいる。 過ごし易い街だ。 ...

久しぶりに2メガ・ピクセルのコン・デジで撮ったファイルを眺めていてみつけた画像。 最近はiPhoneかデジイチでしか写真を撮っていないので、低画素のコン・デジ画像が新鮮に映る。 さすがに今更30万画素のトイ・ ...

すわ「ここは澳門内港か?」と錯覚させられる台北駅裏。 そこに日本が入り込む余地の無い「環南中国海文化・経済圏」は、日本人が思う以上に狭くて濃いからなぁ。w 話はよく聞くけれど、会った事の無い「ダチのダチ」の ...

澳門の街並みのように「騎楼」が車道にせせり出て「南洋」の風景をつくり出している台湾・台北駅裏の「太原路」。 通り沿いには何処にでもありそうな商店街の風景があり、脇道の角々には様様な「小吃屋」の露店が連なる。 ...