コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ

タグ:とりあえずビール

僕がチンタオを呑むのは大体澳門かシンガポールなので、背景が同じようなものばかりw澳門では「大興麺家」で、シンガポールではゲイランのホーカーズで。結構な本数を何年もかけて呑んでいるけれど、あまり珍しさも無いので画像として撮ることも無いのかなぁ。  赤道直下 ...

今夜も昨夜と同じ夜市の屋台で呑んでいる。 店頭を通ると店の若い衆が僕を覚えていて、促されては昨夜と同じ席へw 昨日は「華西街観光夜市」と「広州街観光夜市」の交わる場所と書いたけど、正式には「梧州街観光夜市」なのだろう。 ...

10年ぶりに再訪した台湾屈指の観光地「九份」。 もともと日本と関係の深い街ながら、10年前に比べると、やたら日本語の表記が街中に目立つようになった。 観光客にとってのメイン・ストリートである「基山街」に至っては渋谷のスクランブル交差点並みの人出で、今日 ...

今年5月の沖縄滞在最終日の夜は、別行動をしていた旅のツレと合流しては地元の居酒屋で。那覇の夜の帳を縫っては県庁前駅裏手の路地裏を流浪して辿り着いた沖縄料理居酒屋「なかむら家」。「とりビー」はローカルのオリオン・ビールの生から。初めて沖縄を訪れたツレのために ...

先月の西双版納の旅はタイトだった。 たくさんの案件を抱えていたし旅程のリライアビリティーも、とりあえず旅立たなければその先の問題を解決出来ない状態で旅を続けた。 今回の旅は仕事がからまない、まるっきりのプライベートなので、出来るだけリラックスしたい。 ...

年間2度ある、世間や世情には全く関係なく起きる「繁忙日」だった今日。体力メーターがほぼゼロで、カチッとゼロになりそうなほどの疲労感の夜。何時、何のために撮ったのか分からない、その辺で売られている普通のウィスキーが今夜の〆かな。つまみもあまり喰らいたく無いほ ...

2009年のベトナム・ランソン滞在中に口にしたビールや焼酎や。これら以外にも料理屋自家製の焼酎もペット・ボトル買いしては呑んだ。エキゾチックでプリミティブなつまみをアテに呑むローカルの焼酎の進むことったらw泥酔してバイクを運転して転びそうになったりしたのを今 ...

高雄滞在の毎夜ゆっくり呑めそうな店が無いか寄宿した宿近場の「六合夜市」に通ったけれど、市内に3〜4ヶ所ある他の夜市以上に着席して喰らえる店が多いながらも気に入った店が無く、結局は色んな店でアテを物色しては宿に持ち帰り「部屋呑み」の夜。酒や乾き物は階下のイレ ...

最近は自宅での家呑み用のチューハイは西友のネットスーパーで箱買いしては宅配してもらっている。 日に4〜5本は呑むので定番の「グレープ・フルーツ・チューハイ(ストロング)」2〜3箱とそれ以外のテイストのものを1箱がいつものオーダー。「それ以外」に関してはその時々 ...

この冬の僕なりの「ヒット商品」。最近は毎夜呑む酒を買って持ち帰るのが(重く)面倒くさいのでネットで箱買いしている。定番の「グレープフルーツ・サワー(ストロング)」×2(の倍数)とそれ以外の(レモンとかシェーカーサーとかドライ〜とか)を×1(の倍数)のセット ...

シンガポールに来たなら宿は「ラッフルズ」、飯は「海南鶏飯」、つまみは「ペーパー・チキン」、観光は「マー・ライオン」、施術は「ゲイラン」と同様の、カクテルは「シンガポール・スリング」なやつ。 昨年はシンガポール独立50周年だったので、街中には「50TH ANNIV ...

高雄滞在2日目の晩は宿のスタッフお勧めの日本(風)料理屋へ。席に案内され、メニューを眺め、とりビーをオーダーしてはまたメニューと相談。適当に数品の皿を注文しては辺りを見回しながらとりビー。結構な繁盛ぶりで、店内は結構な喧騒。そんな賑やかさに耳を傾けながらビ ...

初沖縄訪問で、初西日本訪問の2013年正月。地元出身の仕事仲間のアテンドで、那覇から車を転がしては訪れた沖縄市(旧コザ市)のバイパス沿いのローカル料理屋。乾杯はやはりローカル・ビールの「オリオン」で。缶のオリオンは都内でも簡単に購入できるけれど、瓶入りとなる ...

澳門滞在2晩目の〆に宿の自室で呑んだであろう〆の「マカオ・ビール」。呑んだのも、買ったのかさえも覚えていないなぁwそんな澳門での滞在の日々。そんな僕のライフスタイルwシックスサマナ 第21号 エクストリーム・クッキング [Kindle版]クーロン黒沢SIXSAMANA2015-09-14 ...

画像ファイルを眺めていて気が付いたのだが、一昨年の今頃僕はサイパンに滞在していたようでwこの滞在以来サイパンには行っていない。この後すぐ「SIX SAMANA」誌上での澳門の賓館のグラビア連載が始まったのと、LCCを利用しての国内流浪を始めた事、またフィリピンに足繁く ...

2009年に中国広西から陸路で国境を越えて訪れたベトナム・ランソン。公共の交通機関を使っての移動だったので、それほど機動力が無く「街をくまなく」と言うわけには行かなかったが、まぁそれなりに散策はした。そんな不便な状況でも夜は呑むわけでw「飯があれば酒はある」 ...

一次会が4時間もの長尻だったので二次会は無しで現地解散。散々喰っては散々呑んだのにもかかわらず、宿に戻って一息入れたら酔いが覚め始めて寝付けない。と言う訳で、寝間着を外出着に着替えてまた街中へ。ネットで適当に検索して路地裏を分け入っては辿り着いた長浜らーめ ...

呑み始めや〆呑み、寝酒。ビールやリキュールなどなど。7月のセブ島滞在時に。酒は僕にとってのガソリンでトランキライザーで食欲増進剤で睡眠薬。毎夜。何処にいても。シックスサマナ 第20号 真夏の夜の被害妄想 [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(巻末グラビア ...

暑さに負けて久々家呑みでビール。去年の夏に購入して、一年間自宅冷蔵庫の中に陣取っていた「虎の子」。仕事仲間には「去年のビールって呑めるの?」と問われたが、後の祭り。普通に美味かったっすwと言う訳で、未だ鋭意画像編集中。締め切りは2日後!焦るwシックスサマナ ...

2010年の西双版納から澳門への帰り道。一番長く乗る「乗り物」である昆明から広州への長距離列車の中で。コンパートメント外の窓脇だったり、食堂車での食事中だったり。テキストの少ない「手抜きエントリー」時は、既に泥酔していると察してください。w4TRAVEL B級グルメ H ...

と言うわけで(特にわけは無いけれど)サイパンにいます。 午前中のフライトだったので朝が早く、なまら腹が減ったので、空港内のラーメン店で「カレー&ラーメン・セット」を喰らった。 そんなこんなで搭乗し ...

他人にとっては何の意味の無い画像でも、本人には「思いで」やら「思い入れ」、それにまつわる「喜び」や「悲しみ」などがあるもので.........僕はこの画像を撮ったサイパンへの家族旅行の半年後に「離婚」して釈放された。僕の結婚式前日に飲み会を開いてくれた中学生時代か ...

今年のアペリティフのマイ・ブームは、去年の「とりあえずビール」に代わり「グレープフルーツ・サワー」だが、たまにはチト嗜好を変えて、今年世界中でブームの「MOJITO(モヒート)」でも。カクテルの黄金比はモヒートの原液に対してソーダが1:1。僕的には原液:ソーダが1 ...

去年から今年前半までは「僕なりのアペリティフ」だったとりあえずビール。ハード・リカーを呑む前に必ずや一本は呑んでいたけれど、昨今マイ・ブーム(いまさら「死語」だけれど)が変わったためめっきり呑まなくなった。まぁ、泥酔まではしたくない海外での滞在時にはいま ...

台湾国内産の「青島」と「青島・純生」で、湖池屋ポテト・チップス海苔塩を流し込むナイト。この体の「湖池屋のポテチ」って日本では目にしないよね。まぁ、近場ではいろいろあるよね。w4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN とりあえずビール とりビー アメッド アメ ...

先月のサイパン滞在中はハード・リカーも呑んでいたので、まさに「とりビー」。同じ種類のビールを2本以上づつ購入したので、短い滞在ながらよく呑んだなぁ。〆は必ず「スミノフ・アイス グリーン・アップル・バイト」で。これ昨年、日本国内でも呑んだけれど、よく行くサイパン ...

改めて客観視すると、「俺、ゴツイなぁ」。w多分、体脂肪率は10%以下だろうに。wソウルでの鯨飲馬食で少しは増えたかな。ごぞんじ。4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN とりあえずビール とりビー アメッド アメド アメリカ インドネシア カメラ カンボジア ...

今回の「ソウル流浪の二人旅」の相棒は下戸なので、今回の旅の間こそ「脱ハード・リカー」が出来そう。w夕飯時に「とりビー」するけれど、その後は各々の部屋に戻り僕は「部屋呑み」でビールを2〜3本。まずは今のソウルの飲食店で一番の確率でプロモートされている「dry finish(ドラ ...

上海の中心部である「ワイタン(外灘)」の裏路地に面した宿を中心にうろついている。食の選択肢は東京並みに、否東京以上にある上海にいながら「中国と言えば路上のB.B.Q.」と言う我ながらのステレオタイプで露天になびく僕チン。これを「アテ」に、今夜は「部屋呑みビール ...

先日の那覇でのベース・キャンプ1階にあるコンビニをチェックすると、今まで目にしたことの無い「オリオン・ビール」の亜種が数種。那覇滞在中部屋呑みしたのは一晩だけなので、数多あるオリオンを試す事は一度だけだったが、その結果のそれがこれ。wそろそろ日本も暖かくな ...

何だか最近、「精神的に子供」な読者が増えているのか、過去記事を読まずにコメントを入れて来たり、「行間」を読めない方々が多いなぁ。 ちなみに僕自身はこのブログを「精神的・金銭的・環境的に自由な35R」向けに書いているつもりなので、子供は退場でお願いします ...

今年ほどビールを呑んだ年は未だ嘗て無いなぁ。 と言うわけで今年の〆の「とりビー」は、御用達スーパー「QUEEN'S ISETAN」のSB「Green Q」の「風そよぐピルス」。 これ呑みながら「紅白」 ...

明日の朝早くに成田に向かわなければならないのに呑んじゃったよ。 旅の支度を何もしていない。w 明日の朝、早起きして準備しよう! 最低限「パスポート・お金・カメラ」があれば、 ...

今日(11月の第三木曜日)は「ボジョレー・ヌヴォー (Beaujolais Nouveau)」の解禁日。 と言うわけで、今日は「とりビー」も無く、いきなりフレンチ・ワイン。 今年のボジョレー・ヌヴォーは歴代「史上最悪」の出来らしいので、あえて呑んでみた。w ...

ここ最近、澳門や台北で青島(チンタオ)の「純生(DRAFT)」を薦められて良く呑む。 味は良くある南国の薄味ビールで、何が「生」なのか良く分からないが、まぁ「生(DRAFT)」なのだろう。 記憶と言うものは曖昧で、このビールも最近発売されて「プロモート」して ...

僕が若い時分に滞在していたフィラデルフィアでは、このビールを「ブッシュ」と呼んだり「バース」と言う人もいたなぁ。 こっちに来て「昼遊び、夜休み」と言う小学生の夏休みのような日々で、小 ...

日本国内では結構細かくコーナー分けされていて仕出かしはしないのだけれど、海外の「ザックリした陳列」で何の気なしに纏め買いするとたまに仕出かす。 普通のビールだと思って買ったら「ノン・アル ...

今回の旅は仕事がらみでは無く、完全な「休養」で来てるので何もしていない。 サイパンに訪れる目的は「何もしない」ためだから、日々「人類の三大欲求」の事しか考えない。 今日は、サイパンに来て一番喰らいたかった「LYN'S」のB.B.Q.を「バド・ライト・プラチナ ...

南国でのファースト・ショットは「ミラー・ライト」。 御用達の「LYN'S」が既に閉店してたので、部屋で「ベーコン入りSPAM」焼くっす。 この宿の部屋 ...

↑このページのトップヘ