コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ

カテゴリ: 香川県

先々週の↓ の続き。 前回は初めて訪れた2015年6月のうどん縛りだったけど、今回は同年10月のなるべくうどん以外の旅。前回も今回も2泊3日の滞在で、通常中1日の滞在なら5〜6食が良いところだろうけど10食以上食らっているよなぁwそんなのが周りから「大食い」とか自称グル ...

2015年の6月に初めて訪れたうどん県・香川県の首府「高松市」滞在中に利用した飲食店(主にうどん店)のファザード。まぁ、うどん県ローカル以外、特に東日本の人間にとって本当の讃岐うどんのエントランスってコレ。事前準備で2〜3度読み直しては向かうわけでwさすがに「う ...

5年前の今日、僕はうどん県の高松市にいた。成田発高松行きの春秋航空の朝便に乗り込むと高松到着は朝まだ8時半頃で、予約したホテルにはまだチェックインできる時間ではないので荷物だけ預けては街中へ。この時の高松は2度目の滞在で、初めての滞在3日間で20食ほどのうどん ...

この年二度目の「高松行」で。 高松行きのフライト・スケジュールは成田を早朝出発して朝の9時頃には高松市内に出れるスケジュール。 予約を入れたホテルのチェックインにはまだ半日ほどあるので、荷物だけ預かってもらってはあても無くブラブラと離島行きのフェリー ...

遅めの午後のおやつを喰らった後もコンビニ・スイーツ喰らったりしながら迎える高松滞在最終夜。翌朝の帰京時間が早めなので宿近場の居酒屋をグルメサイトで検索して見つけた「ススム酒場」。まぁ、どこにでもある駅前居酒屋なのだろうと期待もせずに訪問。とりあえずグラス ...

朝飯をガッツリ2食行ったのでランチは軽めの「カフェのカレー」。事前にネットで検索すると作り置きカレーの仕込みからの日数を表示して提供しているとのことで、興味津々。来店するとランチ時にもかかわらず僕以外に2〜3客ほどの店内に「今日のカレーは”3日目”」の表示。 ...

公楽食堂での朝飯を終えJR高松駅周辺を散策したり撮影したりタバコ吸ったり。前回の高松滞在時にうろつかなかった駅前の路地裏を伝って寄宿しようとすると目に入る「手打ちうどん 一代」の看板。公楽での朝飯を少なめにしておいたので「うどん小(普通盛り)」程度なら入る ...

6月に高松訪問した時から気になっていたJR高松駅横のお食事処「公楽食堂」。この時は帰京前日の昼飯後にこの食堂の存在を知ったので試せなかったが、店頭に掲げられたメニューが僕の琴線を鳴らす。その後数多のグルメ・サイトや個人ブログなどで研究を重ね、やっと入店した9 ...

僕の短い人生の中で2度目で、今年度2度目と言う早いペースで滞在した9月末から10月頭にかけての「高松滞在」。初回は地の利が脳内に無いので、歓楽街に近い「瓦町」駅前に宿泊したけれど、2回目はさすがに地図無しでも散策できるので「高松」駅前のビジホ「ホテル・パレス高 ...

鬼が島での半日サイクリングした体をほぐすべく商店街のアーケード内のマッサージ店で長めに施術を受けては路地を奥へ奥へ。6月に滞在した際に一度も食べる事の無かったローカルの「おでん」を食すべく、向うは地元ローカル家庭料理が「売り」の「ふじさわ さくら茶屋」。長 ...

宿泊していた宿から近く瓦町駅裏にあることから、駅に向う度に何度も目にしては気になっていた外観の「イハラ食堂」。滞在2日目の晩にお世話になった「食堂」と言う名の居酒屋。 とりあえずビールを頼んでは「出汁巻き」「もつ煮」「から揚げ」も。酒も進み、マスターがサー ...

今年6月の「恐るべきさぬきうどんの旅」時に利用した、高松市瓦町駅近かのビジホ「チサン・イン 高松」。元来ホテルのビュッフェ飯に食指が動かないのと、飯を喰らう企画で地方に来てホテル飯もなぁ、と言う思いもあって「朝食付き」にもかかわらず一度も利用はしなかったが ...

朝からうどん3杯喰ってはランチ時にうどん2杯喰らったりと、結構内臓にスパルタなまさに「うどん食い倒れの旅」の一休みの夕方の宿の部屋で。デザートにイレブンのスイーツ喰らおうとしています。そんな時間の宿の窓の外は明日の「晴れ」を確約する夕焼け。まどろむ怠惰な時 ...

高松市繁華街の情報は仕事仲間のM田君の地元でもあるので、特に瓦町周辺の夜の情報はバッチリ。と言う訳で高松市民なら人生の中で「必ずや通る道」 でもあるらしい骨付鳥が有名な「一鶴」へ。小雨そぼ降る中、傘もささずに小濡れで訪れた「一鶴」は想像以上に立派な外観。20 ...

職場の連中や、仕事仲間の仲良したちに買い込む御当地土産の数々。最近はリクエストされる事も多いけれど、何となくお土産コーナーに置かれているものを買う事がほとんどな帰京の途中。高松空港でも何となく「適当に」買っては配るばらまき系お土産。若い子たちには「コイワ ...

↑このページのトップヘ