コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」

旅先で出会う変わった事物や、または女たち。 それに纏わるショート・ストーリーズ。(画像はクリックして大きくして見て下さい。)

カテゴリ: 澳門内港的浦

マカオ内港の南端から数えて3っつ目。商業用埠頭としては2つ目の5浦の 南光公司碼頭。この埠頭も結構古い造りだなぁw南光(集團)有限公司(又稱中國南光集團有限公司,簡稱南光集團),SLM,是一家經營日用消費品貿易、酒店旅遊會展及配套服務業、地產經營開發和綜合物 ...

マカオ内港区の沙梨頭街市、いわゆる水上街市(水上市場)のすぐ南にある埠頭。 中國-澳門釣魚體育總會の事務所が入居している。マカオ内港区の埠頭は北に行けば行くほど古く、改装されていないのは要は中国・広東省に程近い北側から栄えた証拠かな。ちなみに北隣の水上街市 ...

元々はこの埠頭の北側にもう一つ埠頭があり、内港区では最北から2つ目の埠頭だったのだが最北の34号埠頭が政府に買われて再開発されるので今現在は内港区で一番最北に位置する埠頭。 この建物自体も1940年代に建てられた物なのか結構な風化度で、この埠頭も政府によって買い ...

このマカオ内港区最南端にある埠頭である「媽閣碼頭(第一碼頭(皇居橋碼頭)」 は2005年までマカオ海上フェリーツアーの発着所として機能していて、その昔は映画「007」のシリーズの中でマカオ・中国の国境検問所としてロケに利用された事もあった。媽閣廟前の碼頭「第一碼頭 ...

追記・澳門世界遺産追加申請案件 「澳門内港碼頭(O PORTO INTERIOR)・海利碼頭」 2018年10月01日 00:01澳門滞在中の僕のほとんどの行動半径を担う「内港区」。その汽水エリアには30を超える「碼頭(浦、埠頭)」があり、香港が開港する以前は東洋と西洋の輸出入の拠点とし ...

澳門内港的浦 ポンテ27・27浦 「大誠碼頭」2013年10月10日 00:01澳門内港北側から8個目の碼頭。絵にはならないけれど、澳門では重要な大き目の「浦」。十月初五日街の北側が巴素打爾古街にぶつかるあたり。そこから魚鰓巷を突っ切るとこの埠頭の正面に出る。澳門内港エリア ...

シリーズ 澳門内港的浦 PONTE30 「恊利碼頭(PONTE HIP LEI )」2013年06月30日 00:01またマカオ内港の北側に戻っては最北に位置する34号碼頭から数えて6っつ目の碼頭。北側のこのエリアにある碼頭って立てられた当時のままって言うか改装の手が施されないまま今に至る建物 ...

澳門内港的浦 「ポンテ9 (祥興碼頭)」2013年03月14日 00:01 マカオ内港区で唯一と言っていい「綺麗な広場」である司打口のはす向かいにある埠頭の9浦。サンパンでの出入境管理のある南舢舨碼頭の北側にある売店併設の埠頭。Creative Platform と言うカルチャーセンター ...

澳門内港的浦 PONTE 6B 「6B埠頭・ポンテ6B・6B浦・聯英行碼頭」2013年09月08日 21:01ここは内港南側から数えて4港目の碼頭。「比厘喇馬忌士街(昔は「俾利喇馬忌士街」って名前だったけれどねw)」の一本向こうに「河辺新街」があって、その向かい側に「陳楽巷」がある辺 ...

澳門内港的浦 PONTE26 「ポンテ26・賓興碼頭」2013年07月28日 20:01「ポンテ26・賓興碼頭」は澳門内港の施拿地馬路沿いに位置する碼頭では北から数えて7番目。この近辺は未だ下町風情がプンプン香る、ローカルでも「ガテン系」のみが行き来するエリアで「水上街市」とローカルが呼ぶ ...

マカオ内港の義興碼頭(Ponte 31)は爹美刁施拿地大馬路に接して建てられ、近場には沙梨頭図書館や沙梨頭街市がある。抗日戦争の後、マカオ内港の古い碼頭(桟橋)は徐々に近代的な建物に置き換えられた。 1948 年から 1950 年の間に建設され現在保存されている桟橋は、23 番 ...

11年前の今頃に始めて忘れた頃に更新しては5〜6回でネタ自体を忘れてしまっていた「澳門内港的浦」シリーズ。何故か今更熱心に読み返している方がいるらしくアクセス解析にタイトルが出ていて思い出してはやり直しw画像はしっかりあるのだけれどキャプションを入れるの ...

11年前の2012年の今日。僕はマカオにいた。土砂降りの翌日で前日に思いついたのか内港にある「浦(ピア、ハーバー)」の画像を全て撮ろうと内港の北側から南下しながら浦を撮っていた。何かしら新たな事がしたかったのか、マカオで過ごす日々のマンネリ感に句読点を打ちた ...

澳門内港北側から8個目の碼頭。絵にはならないけれど、澳門では重要な大き目の「浦」。澳門内港エリアに30そこそこある「浦(碼頭・ポンテ)」のほとんどがそんなもので、その存在意義など誰も(ローカルさえも)気にはしない。澳門では空気のような物なのかな。ごぞんじ。4T ...

ここは内港南側から数えて4港目の碼頭。「比厘喇馬忌士街(昔は「俾利喇馬忌士街」って名前だったけれどねw)」の一本向こうに「河辺新街」があって、その向かい側に「陳楽巷」がある辺り。そんな説明されても分かる人は少ないだろうなぁ。ローカルでも内港エリアに住んでい ...

僕の持っている澳門の古地図には表記の無い「ポンテ25(25浦)」。まぁ、場所は水上街市近辺なのだが、この辺で観光客の姿など目にしないし、ローカルでも沙梨頭(Patane)を北上するにしたがって澳門での生活レベルが下がっていくのがあからさまに分かるエリアなので、新馬 ...

「ポンテ28・賓興碼頭」は澳門内港の施拿地馬路沿いに位置する碼頭では北から数えて7番目。この近辺は未だ下町風情がプンプン香る、ローカルでも「ガテン系」のみが行き来するエリアで、「水上街市」とローカルが呼ぶ「沙梨頭街市」までチョイチョイの近場だ。澳門に毎年訪れるような ...