ビゴライブで配信される東南アジア各国女性ライバーたちの配信ファッションチェック。動画編。 既に僕のYoutube の両チャンネルにはアップ済みのショート動画。アルバム・チェックしたらスチルも多少あるのでどこかのタイミングでまたアップします。大体この辺からの配信w ...
カテゴリ: 動画
動画・民族衣装の女たち @ ラオス (LAOS, ປະເທດລາວ)ON BIGO LIVE
ビゴライブで配信される民族衣装を纏ったラオス・モン族女性ライバーたちの配信ファッションチェック。今年度のラオス・モン族の正月に撮り溜めた正装時の録画ショート動画。 年に一度だけエリア中が華やかになるラオス・モン族の正月期。モン族と一言で言ってもい ...
動画・BIGO LIVEの女たち 「東南アジア(ベトナム・タイランド・フィリピン・ラオス)」
ビゴライブで配信される東南アジア各国女性ライバーたちの配信ファッションチェック。 ムービー(動画)編。 アジアの妖艶。大体この辺からの配信wシックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラSIXSAMANA2019-08-14MagnumPhotos 4TRAVEL B級グルメ HONGKONG ...
動画・BIGO LIVEの女たち 「東南アジア(ベトナム・タイランド・フィリピン・ラオス)」
ビゴライブで配信される東南アジア各国女性ライバーたちの配信ファッションチェック。 動画(ムービー)編。 民族衣装編では既にエントリーしたビゴライブの動画(ムービー)編。大体この辺からの配信。シックスサマナ 第34号 岡本朋久追悼号コイワカメラ2019-08-14M ...
動画・民族衣装の女たち @ ラオス (LAOS, ປະເທດລາວ)ON BIGO LIVE
ビゴライブで配信される民族衣装を纏ったラオス・モン族女性ライバーたちの配信ファッションチェック。今年度のラオス・モン族の正月に撮り溜めた正装時の録画ショート動画。 昨年末頃からビゴライブ内のシステムでショート動画を記録できるようにな ...
尼婆羅譚・You Tube
今現在アジトにしている宿の若いスタッフたちとダベッていてYouTube の話題になり「僕もチャンネル持ってる」なんて話から日本人客誘致のために動画撮ってくれとのリクエストで2年ぶりくらいに動画アップw 今泊まってるこの宿。オーナーが経営に興味が無いのか全て若 ...
澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門)・初期記事&画像再編集リプライズ(昔日澳門) @ 澳門(マカオ)「昔日澳門」(20 MAR., 2010 )
日曜日の、マカオの一部地域を中心としたここ数十年の僕なりの歴史回顧。 今回は2010年3月20日にアップした動画ネタ。ネットの仕様が進化する度にいろんなアップデートがされるのだが、ブログにアップした画像は放置していると明るさが鈍化して行くし動画はコードがアッ ...
Column・Essay・Diary・Statement 「最近気になった映画・最近観た映画」
映画館に出向いてまで見たい映画はこの567禍ではなかなか無いけどネット上では結構観てる。 ボーン・シリーズはいつでもリピート。SICARIO シリーズも結構なリピ。最近だと「Run Hide Fight」とか「Polar」とか「Riders of Justice」とか。でもいまいちだったかな。俳優さん ...
Column・Essay・Diary・Statement @ 最近気になる旅系YouTuber 「おちょし」
旅先やイベント時くらいしかテレビは観ないけどYouTube はたくさんのチャンネルを登録しては日々ルーティンとして観ている。その中で最近気に入ってはチャンネル登録した「おちょし」さん。本来はキャンプ系YouTuber 集団「ズンベンマンション」の一員で、メンバーはお笑い学 ...
Column・Essay・Diary・Statement 「Youtube 登録チャンネル(旅行系)2021」
旅先以外ではあまり普段はテレビを観ないけれどYouTube に関しては登録しているチャンネルも多々あり定期的に眺めている。そんな中で特にリピしている「旅系YouTuber」 たち。Ichy Boots単車で世界中を旅して廻る女性ライダー動画。贱贱v说个球中国・雲南省とミャンマー内・ ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・ ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE(コイワカメラの『これを聴け』) 「The Lounge Lizards」(リプライズ)
BIG HEARTFebruary 02, 2007 やはりジャズなのだろう。 ロックで語られる事もある。アプローチがあまりにロック的過ぎるためなのかもしれない。本当に聴いてほしいのは「Do The Wrong Thing」や「Harlem Nocturne」なのだが、如何せん音源が無い。しかしアプローチは一緒な ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・ ネオアコースティック
ネオアコは、ポスト・パンクの流れから派生した音楽ジャンル/スタイルのひとつ。ネオ・アコースティック (neo acoustic) の略称。なおネオアコ(ネオ・アコースティックも含む)という言葉自体は和製英語であり、欧米では通用しない言葉である。 (Wikipedia) 200 ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・ FLASH MOB ORCHESTRA (フラッシュ・モブ・オーケストラ)(リプライズ)
音楽ネタは構成だけはたんまりとあるのだが、エントリーするために聴き直すと記憶と違ったり感じ方が若い頃と今では違ったりでまとまらない。と言うわけで7年前のエントリーのリピ(リプライズ)w......................................................FLASH MOB ORCHESTRA ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・ フロム ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE 『「BOB MARLEY & LAURYN HILL 「TURN YOUR LIGHTS DOWN LOW」』
もともとは僕自身の音楽ファイル代わりのブログ「ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE」で2008年にネタにしたものを2014年にこのブログにコピーしたもののリプライズ。 って言うか今週は長いので頭がバカ状、からのコピペのコピペw................................ ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズスピンオフ「僕は今迄こんな音楽を聴いてきた・ヨーロピアン インベージョン」
1980年台前半にアメリカの音楽チャートを席巻した「ブリティッシュ・インベージョン」に乗じて多くのヨーロッパ諸国からもキャッチャーな(アメリカ英語で歌われる)音楽が輸入され、もちろん日本にも紹介され消化された。 1980年台の日本国内はバブル景気の真っ只中で ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズスピンオフ「僕は今迄こんな音楽を聴いてきた・シューゲーザー」
シューゲイザー(Shoegazer)は、ロックミュージックのスタイルの1つ。 英語では正確にはシューゲイジング (Shoegazing)またはシューゲイズ (Shoegaze)と表現する。 フィードバック・ノイズやエフェクターなどを複雑に用いた深いディストーションをかけたギターサウンド ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズ「今週の音楽鑑賞・A.O.R.(A.C.R.)」
日本国内でも80年代に一世を風靡した音楽ジャンルで「(日本では)A.O.R.(Adult Oriented Rock)、(本来の英語では)A.C.R.(Adult Contemporary Rock)」と言うロックのジャンルがある。実際には英語では「A.C.R.」と言った略語で言われる事はなく「Adult Contempora ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズ「今週の音楽鑑賞・蘇州夜曲」
「蘇州夜曲」(そしゅうやきょく)は、西條八十作詞、服部良一作曲の歌謡曲である。 解説 李香蘭(山口淑子)の歌唱を前提に作られ、李香蘭主演の映画「支那の夜」(1940年(昭和15年)6月公開)の劇中歌として発表された。同年8月、渡辺はま子・霧島昇歌唱でコロムビ ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズ「今週の音楽鑑賞」
昨日で「今年の仕事」が全て完了した。 師走の忙しさは無かったけれど累積した疲労と睡眠不足を解消するため、この年末年始は本当に何もせずに出来るだけゴロゴロしたい。 そんな年末週末に合う、まったりメローな楽曲を。激しい楽曲ばかりの「マッド・チェスター」の ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・シリーズ「今週の音楽鑑賞」
今週はこの週末に上映開始される「スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け」の話題からの過去作談義に花が咲いてはあまり音楽談義は無かった模様wそれでも毎日毎晩必ずや音楽はあるので、まぁそんなセトリ。 個人的にこのフラッシュモブは大好物w ドイツ人特有の「 ...
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・新シリーズ「今週の音楽鑑賞」
最近は音楽ネタをこのブログでやっていないけれど、仕事仲間とほぼ毎日音楽談義に花を咲かせているし、毎夜酔ってからは爆音で聴く音楽鑑賞は欠かさない。そんな日々の繰り返しの中で今週(酔って)聴いた音楽の数々。まぁ、日記のような防備録のような。週末イブの息抜きに ...
未来少年コナン〜宮崎駿のその後の原点
『未来少年コナン』(みらいしょうねんコナン)は、1978年4月4日から10月31日にかけて、毎週火曜日19時30分から20時00分(日本時間)まで日本放送協会(NHK)で放送された日本のアニメ作品である。全26話。製作会社は日本アニメーション。 宮崎駿が初めて監督を担当した作品 ...
シリーズ・今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」) ”THE BEST SONGS OF 1986 (100 HITS)”
今日はジョン・レノンの命日なのをふまえて、当時(80年代)の音楽に浸かって過ごした。そんな中でも丁度今から30年前のビルボード・ヒッツは、当時大学生でブリティッシュ・インディーズやカレッジ・ミュージック・ジャーナル(CMJ)のヒット・ランキングを中心に音楽を聴い ...
鬼平犯科帳 ON YOUTUBE
YOUTUBE で鬼平犯科帳ばかり観ている訳ではないのに、偶然なのか「あなたへのおすすめ」動画が全て「鬼平」な件。「鬼平」以上に音楽関係や子犬関係の動画も観ているのにw何らかの「神の思し召し」か?Let it go, let it go.シックスサマナ 第25号 俺だけは大丈夫! 人生最 ...
キャンピングカー 合宿 2015年6月13日放映 藤井フミヤ・ヒロミ・木梨憲武
こんな旅が今の理想かな。いいオヤジがバカなことを何気なくしながら出会った人たちに笑顔を与える旅。 彼らが同じジェネレーションだからこそ、したいことやしてあげたい事が共有できるのかな。「歳」なのだろうなぁ。「さふゆふひとにわたしもなりたひ。」BY 福 ...
土豆網動画 「中国人女性に『台湾人男性と結婚できますか?』と聞いた結果」
本来はタイトルから察する動画の内容が気になって観出した中国本土の動画共有サイト「土豆網(土豆网・Tudou)制作のオリジナル番組「神街訪(神街访)」動画。観始めたら取材場所が「澳門(マカオ)」と「合肥(中国大陸安徽省)」らしく、結局は動画の内容以前に背景の澳門 ...
今日の「SABANNAMAN」
今日一気に(IKKI NOT DEADレーベルなだけにw)2本のMVができたらしい。SABANNAMAN 【MV】 The Hartman SABANNAMAN 【MV】 Spice Of Your Life 「Spice of Your Life」はゴー・ゴー・カレーとのタイアップ曲なので、明日以降、モニターのある店舗でヘビロテされる ...
DISNEY SIDE 「UMBRA PENUMBRA」
ニューヨーク、ロング・アイランドのモールのディズニーのポップアップ・ショップ「UMBRA PENUMBRA」のオープニング・プロモーション動画。 ショップ名の「UMBRA PENUMBRA(アンブラ・ペナンブラ)」 とは天文用語や撮影用語で「本影・半影」の意。それ以外に「ANTUNBRA( ...
中国雲南西双版納 優酷網動画・世界ふれあい街歩き 「ガンランバ」
2007年と2010年の2度訪れては未だ僕自身の「高飛び場所候補NO.1」のガンランバ。正確には「中華人民共和国雲南省西双版納傣族自治州景洪市勐罕鎮橄欖壩(中华人民共和国云南省西双版纳傣族自治州勐罕镇橄榄坝)」。Dailymotionで、以前「NHK」で放送された「世界ふれあい街歩 ...
I WISH EVERYBODY GONNA HAVE A HAPPY CHRISTMAS !
この日はみんなが「ハッピー」な気分であれば良いなぁ。明日は「ナザレのイエス」の生まれた日。(正確にはチト手前だけれどw)カトリックの街で、ローマ以上の教会密集地域である澳門の至る所で「プレゼピオ」を目にする。今夜は皆、笑顔で寝付いてほしいなぁ。世界 ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) TEENAGE FILMSTARS
イギリス人にサイケデリックを奏でさせると、その根底かDNAの奥底にある「ロンドン・パンク魂」が融合してはこんな作品ができると言う「良い」一例w 「暴走するサイケデリック」とあだ名っておこう。今夜はこれらをフル・ヴォリュームでリピートしながら寝付こう。シ ...
葉問(Ip Man・イップ=マン) 「葉問前傳(The Legend Is Born: Ip Man)」
ここ数年の「マイ・ブーム」の映画シリーズは「イップ・マン(Ip Man・葉問)」。(まぁ、中華圏では10年来のブームが続いているけれど。)全世界的には「ドニー・イェン(甄子丹)」が演じているシリーズ(ウィルソン・イップ(葉偉信)監督)がメジャーなのだが、それ以外 ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) 「IRISH BOY」
MARK KNOPFLER - Irish Boy (From the soundtrack of CAL) 沁みるねぇwシックスサマナ 第16号 人生一度は秘境をさまよえ! [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(グラビア・写真)SIXSAMANA2014-10-16 4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN と ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) 「BEGIN」
THE MILLENNIUM was an American super group based in California, who were conceived by Curt Boettcher. The group consisted of psychedelic rock musicians, and they incorporated sunshine pop harmonies.The roots of the band lie in several groups. Boettcher ha ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) 「CRAWLING」
最近何かの番組を観ていたらリンキン・パークの「クロウリング」がB.G.M.に使われているのに嵌って、P.V.見直していたりしてまた嵌りまくっている昨今wチェスターのボーカルは聴いているだけで「脳溢血」になりそうだけれどwLINKIN PARK - Crawling "Crawling"[Chorus:]Cr ...
MY GOLDEN DAYS 「NEXT YEAR」・「ED」
数ある「FOO FIGHTERS」の曲の中でも「NEXT YEAR」は大のお気に入り。 骨太アメリカン・ロックのミュージシャンが奏でる「バラード(バラッド)」チューンは「聴かせる」要素だらけだが、僕にはそれ以上に、充実した日々を過ごしていた頃にお気に入りで毎回欠かさず観てい ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) ”COCTEAU TWINS - AIKEA-GUINEA” (1985)
COCTEAU TWINSについて説明ってほしいのかな。ちなみにこのEPについては以下の通り。Aikea-Guinea is a March 1985 7-inch single and EP by the Scottish rock group Cocteau Twins, released on 4AD. The 7-inch format features two non-album tracks, the EP also fe ...
フロム・ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE by コイワカメラ 「PLATEAU」
NIRVANA - Plateau名曲が目白押しのバンドなのに、なぜ「PLATEAU」なのか。たくさんの自分の曲よりもこのミート・パペッツのカバーこそが本来の(この時点での)カートの内省性を表現していたように感じる。パンクは色んな場所で色々な側面を持つ音楽で、それは曲調だったり ...
フロム・ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE 「FYT」
THIS MORTAL COIL - FYT Incredible. Ineffable. True Art.(The name 'This Mortal Coil' is taken from Shakespeare's Hamlet.) ...
フロム・MAN SMART-WOMAN SMARTER "GRATEFUL DEAD ARCHIVES" 「MAN SMART-WOMAN SMARTER @ The Spectrum,Philadelphia, PA. 03,24,1986」
Let us put men and women together, see which one is smarter,Some say men, but I say no, women got the men like a puppet show.It ain't me it's the people that say, men are leading women astray,I say, it's the women today, smarter than the men in every ...
フロム・「ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE」 「ORPHEUS」
DAVID SYLVIAN - Orpheus と言うわけで、昨日の流れで「デビ・シル」です。僕自身「JAPAN」のフィルターを通過していないので、バンドの中のデヴィッド・シルビアンよりソロとしての活動の方が記憶に残っている。(って言うか、今も活動してるし。) Standing firm o ...
フロム・「ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE」 「BALL & CHAIN」
JANIS JOPLIN ‐ Ball And Chain昨日のエントリーの流れで「ジャニス」だ。何で今まで取り上げなかったのだろう。僕にとって「永遠のアイドル」で、アメリカ人にとっては日本人が美空ひばりに抱く感情以上の存在だろう。音楽を少しでも耳にするものにとって彼女を知らない人 ...
フロム・「ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE」 「GO」
PEARL JAM ‐ Go「レジスター・クラッシャー」とまで言われ、鳴り物入りで発売されたパール・ジャムの2枚目のアルバムの一曲目。個々のパートのインプロビゼーションの融合のような出だし、曲に載り切らないあまりに字余りな歌詞。パンクともロックとも、ましてやミクスチャ ...
THE ANGELIC CONVERSATION
やっと「FULL LENGTH MOVIE」見つけたぜ。若き頃のデレク・ジャーマンの実験作「エンジェリック・カンバセーション」! モノクロ・スーパー8で撮った画像にカラライゼーションしたものを再度35mmフィルムで撮り直し。台詞はシェイクスピアの「ソネット」詩集の朗読のみ ...
シリーズ・「箱推し」NMB48 「山田菜々」
先日NMB48の公演を観てからと言うもの「箱推し NMB48」状態で、暇があれば彼女たちの動画を観ている始末。今現在、推しメンはNMB48最年長の「山田菜々」。(とは言ってもまだ22歳なのだが。) 関西人女性、基本的に好みではないけれど菜々ちゃんは別腹w関東でライ ...
2014 FIFA World Cup FIFA TV Opening
終わっちゃったね。4年に一度のお祭りが。今回も「僕のアルゼンチン」は優勝を逃したorz 次の大会は絶対現地で観る!近場の隣国での開催だしねwシックスサマナ 第14号 プノンペン魔界ツアー [Kindle版]クーロン黒沢(著)、蔵前仁一(著)、コイワカメラ(写真)SIXSAMAN ...
R&B(リズム & ブルース)
最近は黒人音楽全般を「R&B」と呼ぶらしいw本来「R&B」はリズム&ブルースの略称で、黒人によって奏でられるディープで悲痛な「メッセージ・ソング」だった筈だが近年はなんだかなぁwメッセージ性の無い黒人音楽は本来「ブラック・コンテンポラリー」と呼ばれていたけれど、 ...
The Beatles Day For Japan
今日はビートルズが初来日してからちょうど48年目の日。当時僕は1歳半で、僕の実家に下宿していた叔父さんのオーディオ・コンポーネントで初期の彼らの作品を聴いて過ごしていたはず。そんな幼少時代が後の音楽評論家を目指す僕を形成する。(結局なれなかったけれど。) ...
フロム・『ALTERNATIVE LOVERS OF THE WORLD UNITE』 by コイワカメラ 「WHERE THE WILD ROSES GROW」
NICK CAVE & THE BAD SEEDS w/ KYLIE MINOGUE - Where The Wild Roses Grow1996年に出された「殺人」をテーマにした、コンセプト・アルバム。いろいろな旬なミュージシャンとのデュエットが聴ける面白いアルバムだが、中でもこのカイリー・ミノーグとのデュエットは正に ...
BEAUTIFUL NOISE(美しき雑音) 「MY BLOODY VALENTINE - Sometimes」
オルタナティブ・バージョンアナログ・テープ・リマスター「ロスト・イン・トランスレーション」M.P.S.バージョン眠れぬ日曜日の夜半にフル・ボリュームでwClose my eyesFeel me nowI don't know how you could not love me nowYou will know, with her feet down to the gr ...