この時のフィリピン・マクタン島・ラプラプ市・マリゴンドン滞在はアパート暮らしだったので出先の市場で食材探し。 どこにいても市場やマーケットでは商品より市場自体の佇まいや雰囲気、売り子さんやスタッフたちの表情が気になっては買い物は二の次w貧区の中心にある商品 ...
カテゴリ: ショッピング
旅の回顧録 @ ネパール・カトマンズ 「個人商店」
ネパール・カトマンズには探せばあるだろうコンビニは僕の行動半径には無く、結局毎日のお買い物は個人経営の商店になるわけで。 朝に夜に通っては結構な金額を毎回利用するので待遇はしだいにVIP扱いでローカルが後回しになっては申し訳なく感じながらの利用。 こ ...
Column・Essay・Diary・Statement 「旅の靴」
567禍以前は頻繁に旅に出ていたし野外フェスでの撮影などもあったので使い捨て用にひと月に2〜3足は移動用や撮影用の靴を買っては帰宅して捨てるを繰り返していた。567禍で不要に外出できなくなっても靴は買い続けて結局捨てられずに、在庫は増えてもまた買うのが習慣wそん ...
Column・Essay・Diary・Statement 「台湾パイン」
政治的な背景から台湾パインの中国本土への「輸出」が禁止になったのを知ったのは先週のニュースかな 。初めは台湾副総統のツイートで、日本政府から相当量の台湾パインのオーダーに関してのお礼からだった。その後数多のニュースになり、多くの「台湾系YouTuber」さんたちが ...
旅の回顧録 @ アメリカ・ニューヨーク州・ニューヨーク市 「Cordinating In N.Y.C., 1988」(AUG., 1988)
その昔、アメリカでの買い付けの補助や通訳、買い付け場所の選定などのコーディネートの仕事をしていた時期がある。その時期のとある靴店の買い付け時に利用したホテルやショップや個人的な買い物で訪れた数々の場所など。1980代当時、KLM/NW 航空が経営に関与していた ...
旅の回顧録 @ アメリカ・ペンシルバニア・フィラデルフィア 「Philadelphia Headshop Guide, 1988」(徹底画像編・FEB., 1998・2019)
日本国内では「アダルト・ショップ」に分類されることの多い「ヘッド・ショップ」。店内にはSM用の皮製衣装や関連グッズ、LGBT関連の需要品や避妊具・玩具などやランジェリーなども置かれていることも多いので分類的には間違ってはいないけれど、メインの商品はカンナビス関 ...
シリーズ・何でも無い「ソウル」スピンオフ @ 韓国・プサン「20年ぶりのプサン・チャガルチで」 (徹底画像編・JUNE, 2014)
2014年に大阪から船で訪れた韓国第2の街「プサン」。これ以前に訪れたのはアパレルの買い付けをしていた頃だから、たぶん僕が30歳の頃。20年ぶりの訪問はクルーズ船の寄港時間3時間のみと言うタイトな滞在ながら、連れの采配の上手さで結構な充実感。長時間の航海の後の息抜 ...
ツーリング・サイパン(スピン・オフ & フロム・4TRAVEL)・島内右往左往 「滞在中に利用したショップやレストラン・エピローグ」 (FEB., 2007)
このシリーズ3回目にして最終回の「今回も色々お世話になりました」2007年版。この旅は離婚する2年前だったので、もちろん家族旅行。我が家は僕と嫁・娘の3人家族だったので必然、民主主義的には「女性の意見」が過半数を占めたので、旅先での僕のポジションは通訳でドライ ...
ツーリング・サイパン(スピン・オフ & フロム・4TRAVEL)・島内右往左往 「滞在中に利用したショップやレストラン・パート2」 (FEB., 2007)
前回エントリーしたネタの続き。当時の家族旅行は基本的に中日5〜7日の滞在だったので要する日々は一週間から10日ほど。キッチン付きの宿泊施設に宿泊することがほとんどながら調理することはほぼ無かったので、必然ほぼ外食になっては結構な数の店舗を利用するわけで。そん ...
ツーリング・サイパン(スピン・オフ & フロム・4TRAVEL)・島内右往左往 「滞在中に利用したショップやレストラン・パート1」 (FEB., 2007)
今回も色々お世話になりました 一週間足らずの滞在中「旅行中くらいは料理をしたくない」とのカミさん(当時)の要望で、フル・キッチン完備ながら使うのはお湯を沸かすくらい。 また、冷蔵庫の中はドリンク類ばかり。必然テイク・アウトか外食になるのは必須。ご近所を中 ...
短期流浪 LIVE 2019 新春 @ 韓国・ソウル「元日でも通常営業の南大門市場で」
昨晩の痛飲で起きたのが10時ころ。 宿泊しているホテルの朝食提供時間も過ぎて、さてw 買い置きしてある菓子パンをつまみながら数本の缶コーヒーで流しこむ。 NHK World では昨夜の「紅白歌合戦」が再放送され、チャンネル J では「孤独のグルメ」祭りでシーズン1 ...
シリーズ・澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門) 「澳門の不動産屋の店頭で(澳門の不動産事情)」 (AUG., 2014)
すっかり経済的には「高止まり」しては小康状態に入った澳門経済を一目で体感できる、現地不動産事情。商店用店舗やマンションなどの賃貸や分譲の値段あれこれ。多分今現在はこの時より「買い時・借り時」。チト「買い手市場」。この都市国家の景気は驚くほど下がる事はあり ...
ツーリング・サイパン・路上 「屋外のマーケットで」 (MAR., 2009)
前回ネタにした既存の大型スーパーマーケット以外にも、サイパン島内では曜日によって朝市・夜市が開催される。それ以外にもゲリラ的なマーケットが開かれては生鮮野菜が売られたり、島内で一番有名なランチ時の弁当マーケットはビーチ沿いの至る所で開かれる。そんなサイパ ...
ツーリング・サイパン・路上 「スパーマーケット廻り」 (MAR., 2009)
サイパンは狭いながらもコミュニティーが島内至る所に点在していて必然スーパー・マーケットも島内南北に点在している。何か目的のお目当てが近場のスーパーに無ければ、車なりバイクなりで遠出は必須。そんなサイパンのいろんな種類のスーパーマーケットの外観や内観。定宿 ...
シリーズ・澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門) 「市井の商業施設のファザード・パート2」 (徹底画像編・MAR., 2014)
このシリーズ前回の延長で、前回載せられなかった画像をまとめて。 近年「澳門名物」として紹介される事の多い「カレーおでん」の代表店「加喱榮」。本店はセナド広場近くにあるけれど、近年内港区にも支店ができた。内港区・福隆新街奥にある、日本人澳門コミュニティー ...
シリーズ・澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門) 「市井の商業施設のファザード・パート1」 (画像編・MAR., 2014)
誰でも目にする澳門の商業施設の営業中だったり閉店後だったりのあれやこれやそれや。何でもない、もしかしたら観光客は目にする事の無い「澳門の日常風景」。澳門2大お土産店の「鉅記手信」。香港・中国本土からの観光客のマスト・ビジット。板樟堂にある「City Chain」。時 ...
シリーズ・澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門) 「紅街市大樓(EDIFICIO DO MERCADO VERMELHO)」 (徹底画像編・FEB., 2010)
澳門全土に7つある公営市場の中でもひときわ異彩な造作と色彩の「紅街市( レッド・マーケット)」。ほとんどのローカルやガイドブックにも「紅街市」の表記がされてはそう呼ばれているけれど、他に漏れず別称があり「稱提督街市(Mercado Municipal Almirante Lacerda)」と ...
シリーズ・(半分)地を這う旅 〜2009 @ ベトナム・ランソン 「ナイト・マーケットを散策して」 (AUG.-SEP., 2009)
ランソンの「賓館街」を抜けて大通りに戻り昼間横目に見かけた市場へ。市場まで赴けば飯屋もあるだろうし、必然酒の用意もあるだろうと言う推測からw呑めそうな飯屋はもちろんあり、それは市場の入り口前に屋台村のように密集してある。しばらく営業は続きそうなので、呑み ...
新シリーズ・イロイロなサリサリストア @ フィリピン・マクタン島・ラプラプ・スババスバス 「集落最南端貧区の最貧サリサリ」 (2017)
サリサリ・ストア(Sari-sari Store)とはフィリピン国内やフィリピン国外でフィリピン人やその関係者が経営する「個人経営のコンビニ」だ。フィリピン国内はもとより、フィリピン人労働者や移民の多い国やエリアではよく見かける店舗の総称だ。この数年、僕は取材対象として ...
集中画像シリーズ・萬華(万華) 「東三水街市場(新富市場)」 (JAN., 2016・画像編)
新富町(しんとみちょう)は、日本統治時代の台湾における台北市の行政区画。一丁目から五丁目までで構成された。おおよそ龍山寺の東方に位置する。台北における古い街道のひとつで、町内には万華駅がある。現在の万華区広州街、康定路、和平西路等が新富町に含まれる。 (W ...
フィリピン・ビサヤ・セブ・ボルフォオン 「BOLJOON(ボルフォオン)の公共市場で」 (AUG. 2016・完全画像編)
2週間前のセブ島南部ツーリング途中で訪れた「ボルフォ・オン」の街のパブリック・マーケット。誰にでも判り易く国道沿いにあった。小さくて静かで閑静な佇まいの町。小さいながらも歴史を感じさせる教会が魅力的だった。もちろんこの市場も。シックスサマナ 第25号 俺だけは ...
フィリピン・マクタン島・ラプラプ 「ラプラプ・パブリック・マーケットで夜に」 (2016)
夜になっても活気と喧騒に包まれた「オポン・メルカド(ラプラプ・パブリック・マーケット)」。 相変わらず出会うローカル達を笑顔にしては撮影に勤しんでいます。 ...
中国・雲南省西双版納傣族自治州景洪 「旧正月の景洪市農貿市場の内外で」 (2010)
2度目のガンランバ滞在の後、澳門に帰るための中継地点昆明へ戻るバス待ちのために滞在した景洪の街。景洪郊外の少数民族密集地であるガンランバからこの地に戻ると漢族の多さが気になる。街中の大きな通りを右往左往していても他の中国の大都市と何ら変わらない風景を目にす ...
シンガポール・チャイナタウン 「中華街の商店街で」 (リプライズ・画像編)
8割がた中華系民族で形成されているシンガポールながら一応「中華街」がある。英語でも「チャイナ・タウン」とは言うものの、云わば「旧中華街」とでも言えばしっくり来るかな。完全に観光地化されているし周囲にはインド寺院(スリ・マリアマン寺院)があるので、そこを利用 ...
沖縄・那覇 「沖縄旅の”旅の土産”」
旅に出る度に仕事仲間にはお土産を購入している。そんな中の先月の沖縄旅では珍しく自分用にもお土産を買った。 数年前まで「moussy」や「rienda」「murua」などが店子で入る沖縄OPAだったテナント・ビルが近年全館「ドンキホーテ」に変わり、お土産を買うついでに自分用に ...
澳門・マカオ・下環街 「澳門内港の下町で」
久しぶりに早朝の喧騒の中の下環街を散策した。 朝飯に「快餐(ぶっかけ飯)」が喰らいたかったのだが時間が早かったせいか、お目当の店の惣菜の品揃えがまだ不十分で、散策と撮影だけして寄宿した。 カフェや麵粥専家でも ...
台湾(中華民国)・高雄 「南華観光購物街(新興夜市)奥の市場で」
朝飯後の早朝の高雄(カオシュン)中心部を、食後の散歩さながらにあても無くうろついていると「南華観光購物街」と言う看板が掲げられた商店街の前に出た。サブ・ネームが「新興夜市」なので「六合夜市」のローカル版だと鑑みたが、早朝なので軒並み閉店中w路地裏などはや ...
中国・澳門 「とある日に雀仔園で」
澳門外港側に唯一ある市場の「雀仔園街市」。その市場を中心に下町居住区の「雀仔園」が広がる。観光・カジノエリアとひと丘をはさんだ結構な下町でもある。狭いエリアに高めのペンシル・ビルが密集するさまは貧区さながらだが、見た目に反してなかなかな「小金持ち」が住み ...
フィリピン・ヴィサヤ・マクタン島・ラプラプ 「パブリック・マーケットで」
フィリピン・セブへの玄関口マクタン島には集落ごとに市場(マーケット)がある他に中央市場とも言うべき「Lapu-Lapu Public Market (ラプ・ラプ公共市場、OPON MERCADO(オポン・メルカド))」がある。そこは僕の行動半径に近いとあって、顔見知りや友人・格安な賄賂で罰 ...
フィリピン・ヴィサヤ・マクタン島 「マリゴンドンの私設市場前で」
たくさんの笑顔と会話があり、ローカルと異邦人との距離がこれほど近い街に未だ訪れた事があっただろうか。町の匂いやローカルの笑顔や好奇心や。今すぐにでも赴きたくて、日々暇があれば都合の良いチケットを検索している。恋焦がれる場所。恋焦がれる日々。今は。シック ...
シンガポール・リトルインディア 「暮らすように旅する」
昨晩散々呑んだにもかかわらず夜明け前に目を覚ましてからすることも無く、ただただカフェオレと喫煙所を行き来して夜明けを待つ。 日が差したとほぼ同時に街に出ては美味かった「海南鶏飯」をまた喰らいに昨日の飯屋のあるホーカーズへ。 オーダーを済ませ店のおばち ...
不定期更新・アパレルニュース 「EBELE MOTION・閉店」
エベル・モーション(EBELE MOTION)、飛んだね。 更正法の適用なのか破産なのか詳しくは聞こえてこないけれど、昨日(11月10日)まで普通に営業し、ブログに商品の再入荷の告知までしていたので「破産からの夜逃げ」ってと ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ 「セブ島カトモンのパブリック・マーケットで」
セブ島内をツーリングしていて夕方に着いたセブ島東岸のカトモン(Catmon)。 バッテリー・チャージャー用のアルカリ乾電池のストックが心もとなく、買い足しておこうと思っては訪れたカトモンの市場。 夕方なので生鮮を扱う店舗は全て閉店したけれど、雑貨や生活用品 ...
台湾(中華民国)・高雄 「六合夜市で」(画像編)
宵の「瑞豊夜市」のローカルの喧騒に負けては宿近くの「六合夜市」で仕切り直しw瑞豊夜市同様、高雄の夜市はテイク・アウト専門の店ばかりで、なかなか気に入った「アテ」の店の軒先で呑める場所が決まらないまま散策だけして終了。台湾人も観光好きなようで、明らかにロー ...
フィリピン・セブ島・トレド 「パブリック・マーケットで」PT.2
フィリピン・ヴィサヤ・セブ島の西岸の中心都市トレドの市場で出会ったローカルの人々。仕事中にもかかわらず皆気さくに笑顔をくれた。小さなタレ目の美人ちゃんは、僕が市場内にいる間僕に付いて周っては撮影交渉の手助けをしてくれたw次いつ会えるかわからない「一期一会 ...
シンガポール・チャイナタウン 「チャイニーズ・グロテスク」
日本のみならず、海外でも観光地にはよくある「ツカミ」的ディスプレイの動物酒。沖縄の「ハブ酒」は有名だが僕の田舎の岩手にも「蛇焼酎」と言う蛇入り焼酎があった(多分過去形)。中国でも動物酒は医食同源のひとつとして未だ存在するけれど、(先進地域の)香港・澳門で ...
ラオス・ボーテン 「中老緩衝エリアの露天商」
中国雲南省モーハンと陸路国境を接するラオス・ボーテン。この国境には当時2〜3キロほどの緩衝地帯があり実行支配はラオスなので、入境ビル(?)前には野菜売りのローカル露天が店開きwボーテンはラオス側国境線上に広がるスラムのみで出来たかのような場所だった。そのス ...
不定期更新・アパレルニュース 「ISBIT DAIKANYAMA」
ISBIT 飛んだね(夜逃げ)。まだニュースにはなっていないようだけれど、明日の朝あたり「倒産」とか「破産」って文字が繊研新聞や大型倒産.comとかを賑わすのかな。特に仲良しなスタッフがいたわけでも無いので関係ないけれどwご愁傷様でした。シックスサマナ 第20号 真夏 ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ島・トレド 「パブリック・マーケットで」
前日にトレド公営市場(「パブリック・マーケット」直訳)のオープン時間を聞いては開店時間に合わせて朝の8時に来たけれど、「8時」と言うのは開き始める時間で、結局フル・オープンはa.m.9時ころ。 開き始めの市場をうろつきな ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ島・ポゴ 「ポゴ・パブリック・マーケットで」
セブ島市内滞在中のエクスカーションで、北方の離島「マラパスクア」へ向かう途中のポゴ市内。 バス・ターミナルが市場に隣接していて、停車すると手持ち籠に商品を詰め込んだ売り子達が窓外でアピール。 ...
沖縄県渡嘉敷島阿波連 「阿波連集落唯一のショッピングセンターで」
沖縄の離島、渡嘉敷島阿波連集落メインストリートの北側に位置する「新垣商店」。阿波連集落唯一の「商店」で、しかしながら営業時間は朝7時から夜9時まで。「日本国内の商店でこの品揃えかよ!」 と思いながらも、辺境離島の離れ集落にしてはなかなかの品揃え。阿波連滞在中 ...
中国澳門 「bossiniでお買い物」
(ぼちぼち台湾高雄から訪日しているので久々台湾高雄ネタ以外でエントリー。) 現在の僕の自室のワードローブは「無印良品」か「bossini」がほとんど。澳門に赴く度に「bossini」で使い捨て用のTシャツやブリーフは必ず購入する。最近は赴く時期のせいなのかロンTが店頭に ...
LIVE! 大阪鶴橋 「水曜定休」
大阪鶴橋の市場は水曜日が定休日のようで、営業しているのは1割にも満たない店舗で、昨日とは打って変わり人影もまばら。 その奥にあるコリアンタウンは半数ほどが定休日か夕方からのオープン待ち。 難波や心斎橋、新世界 ...
LIVE! 大阪・鶴橋 「鶴橋卸売市場で」
今回はまったくの「仕事抜き」「用事無し」で大阪を流浪している。 前回の訪阪時は心斎橋・道頓堀周辺、前々回は難波周辺の宿泊だったので、今回は趣向を変えて鶴橋・天王寺に投宿。 とりあえず宿のチェック ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ島・アルガオ 「市場で・豊穣の笑顔」
セブ島の辺境「アルガオ」の市場。カメラを向けると即座に笑顔になったりガッツ・ポーズしたり。貧しくとも、物にも金銭的にも豊かな筈の先進国家の国民以上に笑顔に満ちている皆々。僕の母国ではなかなか目にしない笑顔の連続。こっちまで笑顔になってしまう「笑顔の豊穣」 ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ島・セブ市 「ロドリゲス通りのジープニー・ターミナルで」
フィリピン・セブ市中心部の「オスメニャ・サークル」から放射状に伸びる大通りのひとつである「ロドリゲス・ブールバード」の南側にある「ジープニー(乗合タクシー)」 のターミナルにある個人商店群。扱っている商品やその値段も、ほぼほぼ同じながらも延々と連なる。この ...
フィリピン・ヴィサヤ・セブ市 「カルボン・マーケット」画像編
往々に治安が悪いと言われることの多いセブ市最大の市場である「カルボン・マーケット」。画像から「治安の悪さ」が感じられるか?ローカル達の快活で活発な生活が垣間見れるだけの街中の市場。貧しい事が不幸ではない証明。笑顔の氾濫。隣人への信頼。個の自由。シックスサ ...
LIVE! フィリピン・ヴィサヤ・セブ島 「カルボン・マーケット考」
治安が悪いとさんざん聞かされ、撮影しに行くのにチト躊躇していた「カルボン・マーケット」。 今までさんざん治安の悪い場所で過ごして来たくせに、何に躊躇ってんだかw と言う訳で行って来ました。 ...
中国澳門 「福隆新街の外売」 3撮
日本ではあまり目にしない「外売(テイク・アウト)」の数々 @ 福隆新街。僕も澳門では日々お世話になっていますwシックスサマナ 第16号 人生一度は秘境をさまよえ! [Kindle版]クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(写真)SIXSAMANA2014-10-16 4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG ...