ブログネタ
流浪の旅 に参加中!




広州を出発してから一度も宿を取らず60時間程をかけてやっとの事到着した「磨憨(モーハン)」。

ここはラオスとの国境を接する街でもある。

90年代後半に中国〜ラオス間の大型車両用の通行路が出来たのがきっかけで第三国人にも開かれた国境だ。

その当時は1〜2軒の宿と、5〜6軒のお土産屋があるのみの村の峠の様な場所だったらしいが、現在は1キロメートル程の長さの広めの一本道を中心にこじんまりと広がる小さな「街」だ。

ここ10年ほどで出来上がった街なので全てが新しく、街中で目にする人も漢民族の商売人ばかり。

国境の街と言う以外には見所も特に無く退屈な街だった。







src_12009632




















小さな街ながら、北方料理、雲南快食、麺粥屋、ラオス・タイ料理屋など飯屋のバリエーションは意外と多い。

3日ぶりのちゃんとしたディナーなのでしっかりとした物を食べたかったが、宿に荷を降ろして街に出たときにはもうすでに22時過ぎ。

選択肢はこの飯屋のみだったが、これが大当たりw





src_12009633




































長旅へのお疲れ様の一本は、その後の西双版納の旅路中ずーとお世話になる「瀾滄江(メコン川)」ビール。

気の抜けたオリオン・ビールの様なのど越し。

しかしながら、疲れた体には染み入る。 





src_12009706




















頼んだ炒飯は油菜に使われる野菜がたくさん入り、唐辛子で赤く染まるほどの辛さ。

突き出しやスープもタイ料理の有体。

激美味でしたが。 





src_12009707




































一泊50元の宿も意外なほどしっかりした作りでアメニティーも充実。

3日ぶりの揺れないベッドで、死んだように眠りについた。





src_12009548




















朝飯をラオスで食べようかとイミグレーションに向かうも開門には少々早く、国境が開くのを門前でしばし待機するA.M.8:00チョイ前。





src_12009549




















しばらくすると職員が規律正しく、列を成して集合・朝礼。





src_12009550




















朝礼からの国旗掲揚がおこがましく行われた後国境が開く。






src_12009551











 








このイミグレーションはちょっと変わっていて、街の通り沿いにあるイミグレのオフィスでパスポート・コントロールを終えた後、このゲートで出国のスタンプを見せ、確認された後このゲートを通過することが出来ると言う仕組み。





src_12009552




















街はしっかりとした土地開発計画によって作られたかのような綺麗な街並みで、新興都市特有の真新しさがそこここで感じとれる。






src_12009578




















街の規模に比べて周辺に住んでいる人が少ないせいなのか、国境が開く時間以前は街が静まりかえっています。 





src_12009579




















ラオスとの国境貿易を睨んでか貿易市場も作られていますが軒並み空き家で、これからと言ったところかな。





src_12009580




































メイン・ストリートから一本奥に入った通りにもたくさんの店舗用のテナントが用意されていますが、ここも入居率は50%ほど。





src_12009581




















街中ではチラホラと少数民族の姿も目にする。

ヘアー・サロンの前で何をするでもなく、じっと中の様子を見つめる姿が気になった。





src_12009582




















通りのすぐ裏手には、昔ながらの少数民族の家屋もチラホラと点在する。 





src_12009629




































街中には宿も十数軒あり、このような食堂併設の賓館が多くある。






src_12009630




































小さいながらもKTV併設の宿も多く、住・食・楽が一箇所ででまかなえる。 





src_12009631




































クラブも一軒のみだが、あることはある。

「九龍夜都」と言うネーミングが泣けるけれど。

結構流行っているようで、夜中まで人の出入りが絶えなかった。 































シックスサマナ 第15号 俺の仕事は戦争屋 エリート兵士に転職しよう!
クーロン黒沢(著)、コイワカメラ(写真)
SIXSAMANA
2014-08-26


4TRAVEL B級グルメ HONG・KONG MACAO macau TAIWAN とりあえずビール とりビー アメッド アメド アメリカ インドネシア カメラ カンボジア ガンランバ ギャラリー クタ グルメ ゲイラン サイゴン サイパン シンガポール ストリート セナド広場 ソウル タイ族 タバコ ツーリング バリ バリ島 ベトナム ホーチミン ホテル ホンコン マカオ マカオの安宿で マカオの定宿で マカオの路地裏で マカオ路地裏散策 モンハン ランソン レストラン 安宿 雲南 下環街 下町 海外 海外旅行 海南 街市 街歩き 観光 韓国 議事亭前地 景洪 広西 広東 香港 国境 昆明 撮影 三亜 市場 珠海 小姐 少数 民族 新馬路 雀仔園 世界の安宿で 世界遺産 西双版納 尖沙咀 台北 台湾 大韓民国 大興麺家 中華人民共和国 中華民国 中国 中国本土 定宿 東北 動画 内港 南寧 日本 髪廊 賓館 風俗 福建 福隆新街 噴水池 辺境 辺境カメラマン 北マリアナ 夜遊び 友人 離島 路地裏 澳門 銀塩(フイルム) デジタル クラシックカメラ トイカメラ 携帯写真 組写真 アート ヌード ポートレート ファッション モノクロ スナップ ノンフィクション コンテスト 写真展 写真日記 家族 スポーツ 犬 猫 兎 馬 鳥 虫 ペット 動物 家畜 四季 星 月 空 雲 水 海 山 花 山野草 自然 車 オートバイ 自転車 鉄道 飛行機 船 重機 電線 建築 ビル 神社仏閣 工場 廃墟 街 下町 夜景 朝・夕焼け Cooking 食べ物 グルメ ブライダル 和洋 俳句 詩 五行詩 イベント お祭り 歳時記 下町 地域 散歩 旅 海南鶏飯 詐欺 ティーセレモニー ゲイラン オーケストラ フラッシュ・モブ 黎族 檳榔 新宿飯 百均 100均 ダイソー キャン・ドゥー マッサージ 大リーグ けいおん! ルミネエスト 楽天 イーグルス 日本シリーズ ホーカーズ 樹木葬 シックス・サマナ コイワ賓館 CECIL McBEE セシル・マクビー ゴールデン・ウィーク GW ノベルティー 吉本 お笑い 若手 芸人 ぶどう コンバース バンズ 旅の靴 スニーカー ロウ・テク ハイ・テク 断捨離 沖縄 オキナワーズ 屋台 露天 L'Internationale 国際歌 サザエさん 石の家 磯野波平 UNESCO フィリピン 大阪 関西 西日本 千日前 NGK NMB たこ焼き ビートルズ 康師傅 花街 サッカー ワールド・カップ FIFA 玄界灘 甲板 船上 お盆 台風